※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

積み立て NISAの一部売却について3年前から少しづつですが、積み立てニ…

積み立て NISAの一部売却について
3年前から少しづつですが、積み立てニーサをしていましが諸事情で手元にお金が必要になり100万ほど売却しました。売却すると枠は戻らないし、将来的にかなり損になりますか?

今後は反省を生かして長期で積み立てしていこうと思いますが売却した100万円分の影響が今後も続いたりしますか?

まだまだ勉強不足なので教えていただけますと幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

かなりの損ってことはないです。利確した時に、マイナスじゃないなら損はしてないですよね。

2025年に100万円分の商品を売却した場合、2026年に100万円分の非課税保有限度額が復活するので別に大丈夫です。今年分は上限が復活しませんけどね。

影響は、少なからずあるでしょうね。
売却しなければ、複利でもっと増えてたところを利確したので。

あと前提に、数年で使うであろう出費は、現金保有しておくことをお勧めします。生活防衛費と特別費を確保してから、投資をするのが途中で売却しなきゃいけないなどのピンチにならない秘訣だと思います。
短期で売ったりするのが1番よろしくないです。

みんてぃ

2024年1月より前に積み立ててた分は旧ニーサなので、枠は戻りません。
2024年1月から積み立ててた分は新ニーサになってるので、翌年に枠が戻ります。
10年、15年と積みたてるものなので3年は誤差といえば誤差ですね。
今後の相場次第ですが。

はじめてのママリ🔰

将来的にと言う意味では
年利5%で10年運用出来ていれば160万程、20年運用出来ていれば265万になっていた可能性もあります🤔

ですが、元本より増えていたのであれば、投資して損はしてないので良いのではないでしょうか?✨

投資枠は皆さんが仰っている通り、来年戻りますし🥳

人生様々なので無理なく資産運用すれば良いのです✨

はなまる子

積立NISAは旧NISAのことですか?
旧NISAの枠であれば復活なしです!旧NISAからの売却より(同じ銘柄なら)新NISAの方を優先して売却する方がセオリーですが、銘柄によっては旧NISAを優先してもいい場合もありますね!😊

例えば、新興国や債券、テーマ型。投資のトレンドが変わったときに合理的な判断で売却した方がいい場合もあります!非課税枠の損失でいうならiDeCoは過去の分は二度と取り戻せません。iDeCoは掛けられる年齢(期間)もあれば月の上限もあり使わなければ消滅してしまいます。iDeCoを5年以上早く始めるだけでも節税効果と併せておおよそ100万くらいの利益はペイできると思います。(何の根拠もないですが💦)

2024年からの新NISAは一生涯の枠なので何歳でもあとから積み直せます!(枠は上限まで復活します)

年数が経つと低コストファンドやまた新たに魅力あるファンドも追加されたり、リターン率も上がるファンド選定の目利きもできるようになったりする事もあるので、後悔するばかりは無いと思います😊

私(わが家も)マイホーム購入で数百万取り崩したりしてます!