
4歳の娘と1歳の息子を育てている女性が、旦那の長期不在を控え、精神的に不安を抱えています。助けが限られている中で、どのように乗り越えれば良いか悩んでいます。
難しい時期の4歳の娘と、少しでも離れるとギャン泣きの1歳の子がいます。
私は時短社員ですが、最近仕事も忙しいです。
そんな中、もうすぐ旦那が仕事で1ヶ月半くらい家をあけます。
今でもちょくちょくワンオペの日がありますが、ほんと大変です。
二人ともかまってちゃんです。
上の子はだいぶお利口になってきた部分もありますが、昔から育てにくいと思っていて今もまだまだ大変です。
たまに実親が助けに来てくれるとの事ですが働いてるので毎日というわけにはもちろんいきません。
精神保てるか心配です。
もう消えたいって毎日思うんだろうなぁ。
どうやって乗り越えたらいいでしょうか
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
自分で自分に厳しくし過ぎず、
1ヶ月半手抜きするぞ!と
いうくらいのメンタルで過ごす方がいいですよ👍
とにかく、こうじゃなきゃいけない、
こうしなきゃ子どもたちのためにならない、みたいな思考は一回捨てて、
1ヶ月半乗り切ることだけ考えて動くのがいいと思います🙆♀️
多少栄養バランス悪くても死ぬわけじゃないし、
掃除も週1できれば上等です👍
子どもたちのかまってちゃん行動をすぐに変えることは出来ないですが、
その分、まずは自分に甘くしてサボることを肯定するのが大事だと思います🥺
サボることに罪悪感を感じないで、
自分のメンタルのために必要なことだと割り切って1ヶ月半過ごすといいと思います👍
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥺
普段から大したもの作らないですが、さらに手抜きでいきます😭