
夫が橋本病の疑いで、無表情や記憶の欠落が見られます。私の意見を言うと、夫が不安になることがありますが、橋本病にどう影響するのでしょうか。
夫が橋本病の疑いと診断されました。
甲状腺の数値が異常で、円形脱毛があり、無表情でぼうっとする様子があります。
詳しくは血液検査の結果が出てからなので、薬はまだ貰っていません。
最近、赤ちゃんが泣いて泣き止まない時に、上の子のお世話をしてから赤ちゃんの方へ行くと、夫が赤ちゃんの側で見てくれていました。
代わるよと話すと、夫から「どうしてお母さん(夫の)来ないの?」とぼうっと無表情で聞かれて、「夫が次の日に来てって言ってたよ。」と私が返事をしました。
こうして、ついさっき話していたことを忘れている事がよくあります。その時は、大体無表情でぼうっとしている時です。
橋本病だと、こういうことが良くおきるのでしょうか?
また、私を休ませることが夫の安心につながるらしく、夫のお義母さんに来て欲しいと言うことがよくあります。夫が来て欲しいと思ったら、来なくても大丈夫なんて言うと夫が焦ったりおろおろする様子になり、私に拒否権はないなと感じるくらいです。
助かる時もあれば、正直誰か来ると今までのルーティンが崩れることもあるため来てほしくない時もあり、私にも都合があるんだけどな…と思います。
「赤ちゃん最近落ち着いてるから呼ばなくても大丈夫だよ」と言ってみましたが、そんなことを言わないでほしいような雰囲気を感じて、ルーティンにも差し支えない時間をなんとか考えました。
無理に私の意見を出すと、橋本病が悪化するのではないかと不安です。こちらの気持ちもわかって欲しい気持ちもあるのですが、夫の意見をそのまま聞いた方が、橋本病には良いのでしょうか?
- はじめてのママリ

みるみーる
私も橋本病です。
橋本病は別に精神病ではないので夫さんの意見をそのまま聞いた方がいいってのは無いと思います。
橋本病の症状として、記憶力低下、倦怠感、すぐ疲れる、むくみやすい、太りやすくなる、無気力など鬱に似た感じの症状もあります。
文章読んだ感じでは、橋本病のせいでそうなってるよりかは、他の精神的疾患だったり、不安障害だったりなのかなと。
でも明らかに旦那様は元気がなさそうですし、心に寄り添う接し方と話し方をしてあげてほしいなと思いました😌

ママリ
私も橋本病ですがそういった状況になったことないです🤔
どちらかというとうつ病とか精神疾患かな?と思いました。
コメント