
コメント

ママリ
普段から音を立てて生活してするといいと思います!
息子が産まれて数ヶ月の頃、寝てたら静かにしなきゃ!と思い忍びのように生活していました😂
お皿同士が当たる音とかで起きてしまって大変でこちらで相談したら、静か過ぎるから音に敏感になると知り音を立てるようにしたらだんだん慣れました!
2人目なんて上の子が叩く太鼓の爆音でも起きません😂
ホワイトノイズなどを流しておくのもいいと思います☺️
ママリ
普段から音を立てて生活してするといいと思います!
息子が産まれて数ヶ月の頃、寝てたら静かにしなきゃ!と思い忍びのように生活していました😂
お皿同士が当たる音とかで起きてしまって大変でこちらで相談したら、静か過ぎるから音に敏感になると知り音を立てるようにしたらだんだん慣れました!
2人目なんて上の子が叩く太鼓の爆音でも起きません😂
ホワイトノイズなどを流しておくのもいいと思います☺️
「夫」に関する質問
生後半年の赤ちゃんの風邪、いつ病院に行きますか? 寝ている時に咳をしたので連れていこうかと思いますが、鼻水とくしゃみはでていません。 ちなみに私自身も昨日から夫からうつされた風邪をひいており、現在38.7度あり…
家のインロックをするのって普通じゃないことですか? 私は実家にいる時もかける習慣があったのと、娘と二人きりで朝まで過ごすことが週の半分はあるので、自宅にいる際は必ずインロックをかけています。時に夫の帰宅前に…
このダッドウェイというサイトは有名ですか?そろそろ1ヶ月検診があるので、それが終わったらアカチャンホンポへ抱っこ紐を買いに行こうと思っていました。 生まれる前に下見に行き、産まれた後に一度試着をしてよければ…
家族・旦那人気の質問ランキング
新米ママ🔰
なるほど🥹生まれた頃から音にとても敏感なのか、お昼寝もちょっとの音で起きてしまうので…どうやって慣れていったらいいのでしょう??😓
寝てる間に電子レンジの音たててみる、とかですかね🤔
ママリ
息子も音に敏感でした🥲
引き戸が閉まる音とかでも起きてました…
私は最初音楽をかけるようにしました!
起きているときに童謡とか英語とか流してました。
寝るときはいつも童謡の虹を歌って、寝たらホワイトノイズやテレビ、童謡、英語など適当にその時の気分で流していました。
音楽流れていれば物音しても大丈夫でした!
そのうちに音楽なくても物音しても起きなくなりました
新米ママ🔰
音楽をかけておくのはとても取り組みやすいです…!!丁寧にアドバイスありがとうございます🥹試してみます!!!