※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ🔰
家族・旦那

夫が帰宅後、子供が寝ている時間に夕食を取る際、音が気になります。工夫している方がいれば教えてください。

もうすぐ夫の仕事が始まります。
帰って来る時間的に、子供が寝た後に夕ご飯を食べると思うのですが、
アパートなので、隣の部屋から音が漏れます。
電子レンジで温める音などで起きそうでどうしようかと思っています…

何か工夫されてる方は教えて欲しいです!

コメント

ママリ

普段から音を立てて生活してするといいと思います!
息子が産まれて数ヶ月の頃、寝てたら静かにしなきゃ!と思い忍びのように生活していました😂
お皿同士が当たる音とかで起きてしまって大変でこちらで相談したら、静か過ぎるから音に敏感になると知り音を立てるようにしたらだんだん慣れました!
2人目なんて上の子が叩く太鼓の爆音でも起きません😂

ホワイトノイズなどを流しておくのもいいと思います☺️

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    なるほど🥹生まれた頃から音にとても敏感なのか、お昼寝もちょっとの音で起きてしまうので…どうやって慣れていったらいいのでしょう??😓
    寝てる間に電子レンジの音たててみる、とかですかね🤔

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    息子も音に敏感でした🥲
    引き戸が閉まる音とかでも起きてました…

    私は最初音楽をかけるようにしました!
    起きているときに童謡とか英語とか流してました。
    寝るときはいつも童謡の虹を歌って、寝たらホワイトノイズやテレビ、童謡、英語など適当にその時の気分で流していました。
    音楽流れていれば物音しても大丈夫でした!
    そのうちに音楽なくても物音しても起きなくなりました

    • 8時間前
  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    音楽をかけておくのはとても取り組みやすいです…!!丁寧にアドバイスありがとうございます🥹試してみます!!!

    • 8時間前