
一歳7か月の偏食について一年前も8か月だか9か月くらいのときに限界でこ…
一歳7か月の偏食について
一年前も8か月だか9か月くらいのときに限界でこちらで相談しました。そのときは一歳になったその日から食べるようになり、一安心だったのですが。
一歳半くらいから急にまた食べなくなりました。保育園ではよく食べているようです。
一歳半までは大人でも美味しいと感じる調理師免許ある旦那ママの特性お粥を毎日食べてました。
食べなくなったとき、流石にお粥は食感が飽きたかなと思い、普通のご飯にしたり、アンパンマンが好きなのでアンパンマンカレーにしてみたり、コーンを入れた炊き込みご飯にしてみたり
働きながらなので料理も凝れないし得意でもないんですが色々工夫しました。
本当に食べないので、元々大好きなフルーツ(マンゴーやキウイ)を食事開始から1時間経ってからあげたりしてます。
夜はフォローアップミルクです。
平日夜はお腹空いてないのかな?と思うんですが、今回保育園お休みして家族旅行行ったんですが、この三日間ほぼ食事は食べず、さすがにかわいそうなので雪の宿のおせんべい買ってあげたら一二枚食べました。ご当地のクッキーとかも一枚食べました。でもがっついてる感じでもないです。
保育園ではなんでもよく食べるようです。親の前だと食べないです。
偏食でも具合悪そうにはしてないのであまり深くは考えてないんですが…それにしても食べなさすぎです🥹
フルーツあげるのがよくないかなとか、色々考えるんですが、お腹空いてうんちも出なくなるよりはフルーツから食物繊維も取れるしと思ってあげてます🥹
ご経験ある方、考え方やご経験、いつ頃偏食が終わるのかなどアドバイスいただけたらありがたいです。
- 黄色(妊娠15週目, 1歳7ヶ月)

黄色
と思ったら今日は私たちが食べてた鍋のスープとご飯を少し食べました。昨日までは大人の食べてるものあげようにも食べませんでした。
コメント