
コメント

ママリ
親戚の結婚式に参加した時は子供用におもちゃが用意してあって凄く助かりました(*´ω`*)

あお
二歳の子はお子様ランチとか用意しました!
あとはぐずった時に外に出られるよう1番扉にちかい席にしましたよ✨
一歳の子はなかなかじっとしていれないので…
-
ゆめ
1歳はやっぱり難しいですよね😭
1人はまだ食べれないとのことでしたが、2人はお子様ランチ用意します(^^)- 6月8日

退会ユーザー
連れてくる連れてこないは
その友人が決める事なのでね…
そこの配慮は何も出来ませんが
音が鳴らない、光が出ないオモチャを
用意したり
小分けのお菓子を用意したりは
しましたよฅˆ•ﻌ•ˆฅ♬*゜
100円均一のオモチャで十分です!!
-
ゆめ
ブーケ風に飾って、お菓子プレゼントしようと思います(^^)
県外から来る子は、お車代大丈夫だよと言ってくれ、申し訳ないので別でプレゼント用意しようと思ってます💦- 6月8日

退会ユーザー
私は自分の結婚式に赤ちゃんが騒ぐの嫌なので笑、託児所サービスのあるようなホテルを利用しましたよ(*´Д`*)
-
ゆめ
別室はできそうですが、託児所サービスはなさそうです(T_T)
ベビーシッターはさすがにお金がかかるし‥- 6月8日
-
退会ユーザー
1歳でお利口に座ってるのは絶対無理かなと。
母親にもよりますがグズったらすぐ退席してくれるタイプなら来てほしいけど、無神経なタイプなら嫌です( ; ; )
友達が友達の式に1歳の赤ちゃん連れてきて、リング交換や感動の場面でぎゃーぎゃーぴーぴーしてて、友達は無神経なので退席せず。。
雰囲気台無しで結婚式の友達がすごくかわいそうでした。- 6月8日

マー
友人の子供(年齢は幾つだったか?)に、ぬりえセット用意しました(*´︶`*)喜んで貰えて、とても静かに過ごしてくれてました!
-
ゆめ
まだ1歳なので塗り絵はできそうにりありません🤣💦
音の鳴らないオモチャって難しいですね💦- 6月8日

えーなん
私の式の時は友達ではなく親戚ですが主人側と私側と合わせて1〜3歳の子が7人居ました(笑)
みんな食事ができる子だったので、
食べれるものや逆に苦手なものを確認して、それぞれ別でご飯準備してもらいました!
あとキッズ椅子やベビー椅子、ベビーベッドの有無もそれぞれに確認しましたよ!
あとサプライズとして駄菓子屋さんで幼児用のお菓子とちっちゃいおもちゃを買って包んで途中でプレゼントしました!
あと私たちの場合ですが「泣いても気にせんでいいけんね!それもありきでみんな呼んだから!」って全員に声かけをしてました!
式場がどこまで対応してくれるかにもよりますが「困らないように何かしてあげたい」と思われるならこちらからお友達さんに「子どもの料理も準備できるけどどうする?」とか
「椅子よりベビーベッドがいいかなー?」とか
とにかく細かく聞いてあげると友達さんも「子ども連れて行っても大丈夫かな」って安心できていいと思いますよ( ^ω^ )
-
ゆめ
7人はすごいです!!笑
駄菓子屋さんのアイデア参考にさせてください😊
私も、自分自身子供がいるので、泣いてもいいと思ってます(^^)
私も気にしなくていいよってみんなに伝えたいと思います😊- 6月8日
-
えーなん
生賛美歌でびっくりして1人泣いてしまいましたが、
みんなやっぱりって感じで笑ってました(笑)
それ以降は爆睡の子だったり、
ご飯がおいしかったみたいでモリモリ食べてたり、
カメラが好きでフォトセッションで一緒に回ってたりと賑やかで楽しかったですよ(*゚∀゚*)
自分のお子さんがいるなら食べれるお菓子とかもわかって安心ですね♪
私は子ども居ない時だったのでどれが良くてどれがダメかわかんなくてめっちゃ悩みました(笑)
「もし泣いても大丈夫だよ」って一言は安心できていいと思います!
実際嬉しかったと言ってもらえたので( ^ω^ )
ご飯に関してはいるいらないとか必ず確認してからがいいですよ!
相談なしに準備されてて逆に気を遣う人とかもいると思うので💦
素敵な式になるといいですね(*゚∀゚*)- 6月8日

なあ
キッズスペースをつくって
音がならないおもちゃを
おいてました!
木のおもちゃとかブロックとか。
あと大人だけ引き出物があるのも
可哀想と思い
ダイソーアイテムですが
ぬりえ、色鉛筆、はんかち、ティッシュ、お菓子セットをひとつの袋にいれて引き出物みたいに置いておきましたよ!

とらきち☆
できることなら、私なら床に座って遊べるところとかあると助かりますね😃
ジョイントマットとかひいてくれてるとか!それは披露宴会場の外でよいと思います❗
絵本とかあまり邪魔にならないようなのとかあるとよいなー。でも、だいたいの母は持っていくとおもいますよ!
入り口から近いところがよいです。
ゆめ
オモチャは必須ですよね😊
子連れで入れる別室ももうけようと思っています!