
母乳について質問です。現在、産後2ヶ月半で母乳とミルクの混合で育児し…
母乳について質問です。
現在、産後2ヶ月半で母乳とミルクの混合で育児しています。
母乳はいつも5〜10分くらいすると外されて、追加でミルク80mlあげている感じです。
だんだん母乳メインにしていきたいと思っていたのですが、産後ケアで哺乳量測定してもらったら両乳10分吸って、35gしか増えていませんでした。5分くらい吸ったところで怒った感じで外しますが、また咥えさせると飲みます。10分くらいで外した時も、ぼーっとした後泣きます。なので、ここで追加ミルクしてます。
おっぱいマッサージをしてもらったら、張りもちょうど良くて射乳もあって、いいですね!と言ってもらえたのですが…おっぱいの状態は飲める状態なのに赤ちゃんが飲めていないのは何が原因なんでしょうか💦?母乳の量が減っているということでしょうか?産後1ヶ月くらいは乳首の長さが短いということで乳頭保護器を使ってあげていました。その時に哺乳量測定したは40g増えていました。乳頭保護器外してもしっかり吸い付いていて、直母できるようになったけど飲めてないのか不安です。
1日7〜8回母乳はあげています。夜はミルクのみで140ml飲ませています。
朝一で飲ませた時は飲み終わり満足そうな顔で泣いたりはしません。その時は追加ミルクしていないです。
長文で分かりにくい文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ぴー
同じく混合ですが、体調や時間帯によって出る量変わると思うこの頃です😂
午前中やお風呂後はよく出ますよね。
1日の母乳総時間が2.5時間以上ある週はよく出て、外出やミルクの多かった週は減ってたなと感じます。
私も産後ケア行って毎時間測らせてもらったのですが、朝イチ140g増加で夕方35gでした(笑)
体重増加は順調ですか?☺️
拝見していて、産後ケアの測定時にたまたまその量だったのかなとも思います。
乳を吸ってる時に赤ちゃん側からしたら、思いがけずだったり顎が疲れて外す時あります。近づけて咥える時はおしゃぶり感覚で咥えさせて、こちらもボーッとして気づいたら30分経ってるとかあります🤣
1日の回数も夜もうちと同じ感じです🥹
お母さんの疲れとかも影響しますし、逆に6時間以上空けてみたりするとめちゃ出るとかあります(笑)
コメント