
娘の宿題への態度に悩み、言葉遣いについて考えています。自分の育った環境が影響しているのか、疲れてしまいました。どうすれば良いでしょうか。
夏休みですね😇←
娘があまりに宿題をダラダラやるので、色々口うるさく言ってしまい『ママはもう喋んないで‼️』と言われて絶句……
私自身、毒親に育てられ、そんな口聞いた日にはすぐ暴力を振るわれていたので、まともは親はこういう時どう返せばいいのなわからず、泣いてしまいました
言葉遣いには気をつけているつもりなのに、どうして我が子はこんな言葉を使うのか、なぜ相手の気持ちになって発言することができないのか、なぜ私はまともな説得もできないのか、
疲れてしまい、もう昼寝したいです(寝たいだけかも)
- ママリ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ma
わかった。
喋らない。
とだけ言い、落ち着いて謝ってくるまで話しかけません🤔
娘もそんな時あります。
子供だってイライラする時ありますもんね。
なので、「こどもだから」言ってはいけない、してはいけない。と反応せず
あぁ今は虫のいどころが悪いんだな、と頭冷やす時間を与えます。
冷静になって、もしもこどもが謝ってくるタイミングだったり
落ち着いたときにでもお互いにごめんねをしあえば良いのかなぁと思います😊
ママだって、毎日の疲れでイライラしてるところにそんな反抗期発言されたら疲れますよね💦
お互いに疲れているタイミングだったのだと思います。
どうか頑張っているご自身を責めることがありませんように🙏

はじめてのママリ🔰
まともではないですがわたしなら
わかりましたーって喋らないだけです。
うっかりはなしかけちゃうかもしれないけど、ごめんねしてくれたら普通にかなしいよとか気持ち伝えます。
こういうと悲しい気持ちになるんだとか、そういうことを私で学んでほしいです
なので汚い言葉とかいわれたら普通に叱るし、傷つく言葉なら傷つくよとつたえます。
最後の一文に笑いました笑
毎日お疲れ様です!眠くなったら寝よう💪
ma
追記ですが…
「ママもう喋らないで‼︎」という一見乱暴な発言ですが、思いのままにイライラをぶつけられるということはそれだけママのことを信頼している健康な証拠だと思います!
と、思いながら私もときにイライラしながら育児をしています😂
ママリ
コメントありがとうございます😭
思わず涙が出てしまいました…
結局今日は午後からも散り積もってしまい怒鳴ってしまったんですが、
maさんの言うとおり、じゃあもうしゃべらない。と冷静に返してお互いに頭を冷やした方が絶対によかったですよね😭
追記についてもですが、私は親に歯向かうとすぐ殴られていたのでいつからかもう全てを諦めていたので、こうやって自分の思いをぶつけてくるのはまだ親子関係崩れてないってことなのかも、と思ったり…
イヤイヤ期とはまた違うプレ反抗期のようなものに毎日悩まされていますが、対峙できるうちはまだいいのかもしれないですね、ありがとうございます😭
ma
もしかするとこの年齢アルアルなのかもしれないですが、口も達者で攻撃的な言葉なんかも覚えてきますし
こっちも余裕ないときは最悪ですよね😣💦
でかい声でガンガン怒ることもありました。
私が日々感じているのは
こちらが余裕がないときほど、こどももガルガル🦁するなぁと…
なので、こちらも一呼吸置けたら謝るようにしてます。
親である自分も悪い言葉言っちゃう時ありますし、そしたらそこは認めて謝るという日々。
多分、その繰り返しをすることで
お互いに成長できるのでしょうね🥹
こどもが家で本当の感情を出せるのは健全だと思うので、お子さんはきっと幸せだと思います。
ママリさんの頑張りの賜物だと思います。自らの親子関係での辛い経験がありながらも大事に2人のお子さんを育ててらっしゃることとても尊敬します。
反抗心は、決して悪いことというわけではないとこどもから教わりました。