

はじめてのママリ🔰
うちは生後2ヶ月で川崎病にかかり、その時の心エコーでも引っかかって半年?1年?くらい?アスピリン(血液をサラサラにする薬)を飲んでいたので、ケガだけ気をつけてねとのことでしたが(最初は特に動き回ることもなかったのもありますが)退院後も今まで通りに生活してましたよ💪✨
4月から小学生でまだフォローアップは通ってますが、今では校庭の端から端まで全力で駆け抜けるほど元気いっぱいです!笑
去年、今度は当時年中の姪っ子がかかりましたが特に異常もなく退院してからは元気いっぱい遊んでいますよ👍
先生からいつも通りでいいと言われているのであればいつも通りでいいと思いますが、母は心配ですよね😅💦
お母さんも気負いすぎず、です!

ママリ
特に気を付けてはいなかったかなたあと、、、
お熱とかないかな?!とよく、体触ってました!
飲み会は、まあいいかなって感じで
いない間は子どもと好きなもの食べてパーティーです!笑
入院生活お疲れさまでした。

TSママ
今小2の長男が1歳半ごろ川崎病にかかりました。
退院後は特に何も気にせず普通に生活してました!
微熱があったりするのに飲み会に行こうと思う精神がムカつきますね。心配じゃないの?って感じです。
でもそんなやつならいても役に立たないのでいなくていいかなって感じですね。
うちは下の子が生後1ヶ月くらいで出産祝いとか言って飲みに行ってましたよ。お前のお祝いじゃねーよって感じ。
結局自分がしなくてもママがいるしって感じで何も考えてないんだと思いますよ。

さくさくパンダ
次男が春に川崎病になりました!
退院後の生活は、運動面は特に制限はなし、風邪などの感染症もかかりやすくなったり重症化したりはないから大丈夫と説明を受けました!
ただ、高熱が続くなどの症状は血管の炎症に影響が出る可能性もあります心配なので病院に来てくださいと説明されました!
お子さんの身体も心配ですが、質問者さんも付き添い入院されましたよね?
まだ疲れが取れてない状態の家族を置いて飲みに行く暇なんてどこにもないぞ!!!と言いたいです😡
コメント