
コメント

ママリ
年齢的に大丈夫であれば、3歳以上離した方が楽かなと思います。
2人目と3人目が4年違い、
3人目と4人目が1年半違い、
ですが4人目の妊娠中がすごくキツかったです💦
つわりはみんな同じくらいでそれほどひどくなかったけど、小さい子見ながらの妊婦生活がキツかったです😭
パートで仕事してて保育園入ってたけど、それでもキツかったです💦

はじめてのママリ🔰
夫がどれだけ頼れるのか(万が一、切迫入院などになっても、お仕事と最低限の家事育児が両立できるのか。少なくとも出産時は約1週間の入院は必須なので、それに耐えられるのか。)にもよりますが、、
一般論としてはワンオペの場合、子どもがある程度自立する(自分のことは自分でできる)4歳差ほどあると育てやすい傾向があると言われています。
ただ、年齢的なこともあるので、2人目の希望度によっては、覚悟を決める必要があるかもしれません。
ウチはほぼ二歳差の年子ですが、下の子が一歳を超えれば、2人でわちゃわちゃ遊んでくれるので割と楽になりました😂似たようなことで喜んでくれるし、そこはメリットだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫は基本的にはテレワークなので仕事は大丈夫ですが、問題は離乳食です🥲BFとミルクで何とかなりますでしょうか?💦
子供は2〜3人ほしいと思っています。(3人目は不妊治療せず、自然にまかせようと思っていますが)
不妊治療しながら育児して働けるか不安なのもありますが、早く仕事に完全復帰してバリバリ働きたい気持ちもあり、連続育休が理想です😓
ちなみに下のお子さんって何週でうまれましたか?🥲上のお子さんより早かったでしょうか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
どこまでしっかりやろうとするか(合格点をどこにするか)にもよりますが、BFとミルクで何とかなるっちゃなります😂ウチは0歳から保育園に通っていたので、家庭ではスゴい適当(最低限のアレルギーチェックだけレベル)でも大きくなりました🤪
ウチは上40w1d、下38w2dに生まれましたー。ちなみに上は陣痛スタート、下は破水スタートでした。
ウチは違いますが、下の子は計画分娩する人もいらっしゃるみたいです。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私も同じく周りに頼れる人いなくて32で8ヶ月の子どもいて育てやすいタイプです🙋
1人目育てやすいと2人目大変と聞くので迷ってます😣
妊娠してイヤイヤ期で抱っこしたくてもできないとかなら今のうちの方がとも思いますが年子もなーと思うし
ちょっと手が離れてって思うと35.36になるし…って思うので迷いますよね😞
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥹🫶
2人目大変なんですか…それ聞いたら悩みます…
1人目も可愛いから今でいいのか本当悩みますよね😭
3人目も視野にいれているので尚更35、36はどうかな〜と思っています😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の周りでは歩けるようになってからが大変らしく妊娠してたとして
悪阻やお腹が大きい状態で
抱っこ抱っこギャン泣きとか道路に飛び出ししそうになって走れなくてでも走ってそれだけじゃないけど切迫早産になったとかだから妊娠中はどこにも連れていけないとか聞きました
子どもはなにするか未知の世界で予測つかないので
1歳前まではこんな感じじゃなかったのに…って妊娠してなければなんてなかったことも自分の体プラス子どものこともしなきゃだから
妊娠中のメンタルとかホルモンバランス崩れての育児ノイローゼになりやすかったりするみたいです😓
メンタルやホルモンバランスは私がコントロールできるわけでもないのでそこも悩みどころで…
3人目考えていらっしゃるなら
全部可能性の話だしこの話聞いて妊娠しにくくなる年齢になる前にとも考えます😅- 2時間前

y
正直生後6ヶ月の育てやすいは当てにならないかなと思います、そのくらいの時期は割と育てやすいような😂
イヤイヤ期抜けてある程度話もわなる4歳くらい離した方が上の子が幼稚園に行くように行くのでだいぶ楽かなと思います!2歳差ですが毎日カオスです🌀
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦今の月齢で、ということです💦
妊活しない場合、復職になるので1歳から保育園にはいれる予定なのですが、幼稚園かは関係なく4歳くらい離した方が良いってことですよね🥲自分の中では3歳差くらいまでと考えていたのでもう一度考え直してみます。- 3時間前

にんにん🔰
うちも1人目から治療をしました。2歳4ヶ月差での出産になりましたが、3歳以上空けられるなら空けたほうが楽だなとは思いました。自宅保育です。
1人目から高齢出産だったので、超元気!パワフルママ!であれば問題ないとは思います。私はもうヘトヘトです💦
-
はじめてのママリ🔰
2人目の時は1人目が何ヶ月の時から治療をされましたか?
3歳以上がやっぱりベストですよね🥲
1人目だけの時はは超元気って感じでしたか?私は今は育児が楽しくて仕方なくて、少し余裕があるので2人目を考えている状況です。ですが2人目を妊娠、出産となるとこのパワフルさもさすがになくなるのでは…と不安で💦💦- 3時間前
-
にんにん🔰
一歳半過ぎてからの治療です。凍結胚があったので移植のみでした。
今は6ヶ月だと、あまり動き回らないしご飯もまだ量が少ないです。どんな性格になるか成長も未知です。子育てはどの時期も楽しいですが、負担はこれから増えていきます💦
例えば今すぐ治療再開して、1歳半〜2歳で産まれると、イヤイヤ期もあるし、めちゃくちゃ歩いたり走ったりするし、体力ついて昼寝や夜のために疲れさせる必要も出てきます。ごはんは、ある程度大人と同じになりますが、好き嫌いがあったりサポートは必要だと思います。悪阻や切迫が酷いと誰かのサポートがないときついです💦妊娠すると吐きまくる知り合いは、ほぼ実家に帰りっぱなしです。
私は実家は比較的近いですが、頼らず妊娠期を終えました。が、入院中は在宅の夫が仕事にならないので、実家に預けたり夕飯をご馳走になってました。また、産後にママが風邪をひくとカオスです😱←今の私- 3時間前
-
にんにん🔰
あ、1人目だけの時は超元気ほどではないですが、比較的余裕と思ってました。ただ、妊娠期間で体力なくなってました。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
移植してすぐ授かれましたか?
私も凍結胚が3つ残っているので、8月に移植すると1歳3ヶ月で出産です。
出産したら頑張るしかないのであまり産後のことは気にしていません!気にしているのはまさに悪阻や切迫があった時が不安です😓やっぱりサポートないときついですよね。
実母がなくなっていて実家には一生頼れそうにないです。1人目が大きくなっても頼れないので何歳になっても2人目を考えるのは難しいでしょうか?4歳くらいになると考えれるようになりますかね💦
幸い1人目はつわりが軽く、問題なく出産できましたが次が不安です。4歳くらいになると私に何かあっても夫と何とか出来そうであれば4歳差以上で考えてみます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
産後のことは気にしていないとは言いましたが、勿論考えてます。ですが、サポートなしで治療〜妊娠期間を乗り越えることができるかが今は一番心配で😓出産したら頑張るしかないので逆にそれで割り切れるのですが。
- 2時間前
-
にんにん🔰
2人目は、1回目で授かれました。通われているクリニックはもう治療開始できるのですか?子連れ不可のクリニックだと、ご主人が休み取ることが大事だと思いますが、そこは大丈夫でしょうか?
悪阻や切迫は妊娠によって違いますが、何かあった時に保育園やベビーシッターを利用する前提で、いくつか候補に入れておく方が良いと思います。産後にも使えますし。
頼れないのは同じでも、どれくらい手がかかるかは年齢によって違います。低年齢であればあるほど目が離せなくて手はかかりますよね…
産後は産後でかなりハードなのですが、頑張りすぎるとダウンするのでお気をつけください💦- 46分前
-
はじめてのママリ🔰
可能です。内診、血液検査も全て済んでおり8月の移植計画もたてました。たてたんですが、急な妊娠のトラブル起きた場合、夫以外のサポートがないのが不安になりここに相談させていただきました。
クリニックのファミリールームは1歳からですが夫はテレワーク&フレックスなので問題ないです。何があった時のために24時間一時保育可能な保育園の見学も近々いく予定です。ここは生後半年から預けられます。
低年齢の方が目が離せないというところがあまりわかっておらず🥲
4歳以降はかなり楽になるイメージではありますが、1歳より3歳の方が走り回ったりで大変かな?と思っていたので早めに妊活するか悩んでいました。
皆さんの書き込みをみて4歳はあけるべきだと思っていますが、なんせ不妊なので35〜36からの治療で授かれるのかも不安で…できればすぐ移植したいですが、息子が一番大切なのでしっかり考えてみます。- 22分前

はじめてのママリ🔰
旦那がすぐ休める仕事ならいいですが毎回そうじゃ無ければ少し歳を離した方が精神的にはいいと思いますよ!
6ヶ月なら殆どの子が育てやすいと思うので2歳3歳になってから大変さが出てくると思います😣
-
はじめてのママリ🔰
夫はテレワーク&フレックスなので夫には頼れます!出張にはたまに行きますが、融通は聞きます。ただ実母は他界しており、義母も遠方のため夫以外には頼れる人がおらずそこだけが心配です。
すみません。育てやすいというのはスルーしてください💦- 3時間前

おブス😁
5歳差なので、そのくらいで始めました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです…うまれてからよりも今考えてしまうのは妊婦生活大丈夫かな?でして😭😭😭
具体的にどこらへんが大変でしたか?病院にいったりとかでしょうか?😭
私はフルタイムなので、年齢もそうですが仕事しながらの不妊治療&子育てできるかも心配で…
ママリ
妊婦きついですよね💦
わたしは1人目は専業主婦だったし、若かった(当時19才)のもあって妊娠生活中の不調ってそれほど感じなかったんですが、、
2人目以降は「妊婦つら😭早く産みたいしんどいー」って思ってました💦
病院というのは妊婦健診でしょうか?妊婦健診は子どもが保育園の間に行けるので全然大丈夫でしたが、まだまだ抱っこ抱っこの子を抱えての日常生活がキツかったです💦
そして妊娠中から赤ちゃん返りが始まったので尚更。
私は切迫早産等のトラブルはなかったのですが、それでもやっぱり身の回りのこと全部介助が必要な子がいての妊婦生活は大変でした。。
ちなみにわが家は1人目が全然手かからない子で、何でも食べる、1ヶ月過ぎたら夜通し寝る、1人遊びも上手、な子でしたが2人目はまぁ寝ない、抱っこマンでそれがまた大変でした😂
1人目の赤ちゃん返りもひどくて、しっかり上の子との時間確保したいのに寝不足過ぎて全然そっち優先できなかったです💦