※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

加配のない幼稚園に通う子供が楽しんでいるが、加配のある幼稚園に転園すべきか悩んでいます。どちらの環境が子供の発達に良いでしょうか。

加配のない幼稚園に通っています。
本人は幼稚園を楽しんでおり、担任の先生、フリーの先生(4クラス全体を見る先生が2人)がよく見てくれている感じはあり、子供も信頼しているようです。

この場合、加配のある幼稚園に転園しない方が良いですか?

子供の発達を伸ばすのには
今の環境か、加配のある幼稚園(クラスに1人加配で、個人につくわけでわない)に転園
どちらだと思いますか?

コメント

バナナ🔰

息子も保育園の時は加配を付けてもらってました。
お子さんがマンツーマンで見てもらってないと困る!という感じでなければ、今のままでもいいんじゃないかと思います。
本人も楽しいんでいる、先生を信頼しているなら尚更。
あとは何かあれば担任の先生に相談したり“こう対応して欲しい”などをお願いして、それをフリーの先生にも情報共有してもらってもいいと思いますよ。
転園しても加配も結局は2~3人の子供に対して先生が1人付く事も多いですし、それ以外の子供の事を見たりもするので今と状況としてはあまり変わらないと思います。
加配が付くから発達が伸びる訳ではないです。お子さんが安心安全に園生活を送れるように加配がつくんです。
幼稚園の先生は発達支援のプロではないですからね。
発達を伸ばしたければ発達支援のプロ(療育)に頼る、それを家庭と園でも取り入れていくのがいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんはマンツーマンで見てくれる保育園だったのですか?

    転園先に考えた園は24人に対して担任と加配1人なので(クラスに大人が2人いる)、さほど変わらないですよね💦

    今行っている園は、担任の先生が積極的にサポートしてくれており、うまくできないことがあると次はこうしてみましょう!など提案してくれます。
    園全体、共有が上手で、事務の人に病欠の連絡をしたら先生みんな知っているような園です。

    療育も週5、幼稚園終わりに通っており、本人行き渋ることなく、先生とあそぶー!と楽しく通い過ごせていますが、療育先も専門の先生が指導しているわけではなく(元養護学校教諭だったり、保育士さん)
    2か月に1回、言語聴覚士さんに見てもらえると機会はありますが不安で不安で、、

    でも本人が楽しく過ごせており、少しずつ成長が見られるなら今の状況で良いでしょうかね、、

    息子さんは発達の心配がなくなりましたか?😣

    • 7月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    マンツーマンじゃないですよ。
    加配がマンツーマンで付くのは余程の事がないと付かないと思います。(全介助が必要とか)

    うちも23人で年少は担任2人と加配1人、年中と年長は担任1人と加配1人だったのでどこもそんな感じになるのかもですね。必要があれば+フリーの先生が入ることもありましたが。

    療育は保育士などの資格がないと働けないので必然的にそういう資格を持った先生が支援にあたります。それはどこの施設でも同じです。
    OTなどの専門性を求めるのであればそういった先生がいる療育を探すしかないですね。
    でも専門性のある先生がいても毎回入ってくれるかどうかは施設にもよると思います。
    その年齢でSTにも行かれているなら支援としては問題ないんじゃないかと。
    療育は欲張って色々やればいい訳でもないですし、回数をたくさんやればいい訳でもないので、お子さんに合った支援が受けられていればいいと思いますよ。

    現状園で困っていたり、不自由がないのであればそのままでもいいと思います。
    転園した園が必ずしも合うとも限らないですし、もしかしたら今の園より求めている支援を受けられないかもしれないです。
    もちろん逆もあるかもですが。
    こればかりはどちらがいいのかは結果論になるので難しいですけどね。

    うちは診断が付いているので心配がなくなることはないですね😂

    • 7月22日