
離婚する場合の親権の話なんですが、女性が有利とネットで出てきます。…
離婚する場合の親権の話なんですが、女性が有利とネットで出てきます。
私は国家公務員、私名義の宿舎住み、現在育休中。
私の両親は父49歳警察、母46歳介護職。
私の自宅から実家までは車で15分くらいでつき、孫はとても可愛いらしくて、よく面倒見てくれます。
旦那も国家公務員。
私側に引き取るには問題ないと思います。
母親が親権を取れない理由には当てはまらない。
離婚を検討している理由は、概ね結婚前の旦那の行動や妊娠中の恨みと言われるものです。
今まで我慢してきましたが、やはり思い出しては屈辱的な感情が再び現れ、泣く日もあり、その感情がよく出てくるようになりました。
質問の要件は、私が親権を確保したいです。
「確実」に妻側が取れるわけでないとは知ってます。旦那より妻側が親権取れる確率が高ければ、、、と思い、質問しました、
- はじめてのママリ🔰 (生後2ヶ月)

さあた
詳しくはないですが
経済的な理由もあるけど
育児能力の方が親権のところでは強いのかなと思いました。

あおちゃん
基本的にお子様が小さければ小さいほど有利です。
今育休中であるなら尚更お子様の養育の中心である母親から引き離すというのは考えにくいです。
離婚するまでの間にお子様の連れ去りには注意する必要があります(別居状態で養育実績を積まれると環境を変えることは子供のために良くないと判断されます)
逆にいえば、理由をつけて実家に身を寄せて別居状態を作り子供を育ててる実績を作ると更に有利かと。
-
はじめてのママリ🔰
別居状態で養育実績でしょうか??
それは旦那の養育実績でしょうか??- 6時間前
-
あおちゃん
同居のままでも今現在お子様のお世話をしているのが主にママリさんなら問題はないですが、連れ去られてご主人が養育実績を積んでしまうと不利になります。
離婚を切り出して逆上する人もいるので、勢いで子供を連れ去って実家に連れていかれたりすると困るので、その辺は慎重にされるのがいいかなと思います。- 5時間前
コメント