※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

支援級のお子さんの通学についてお伺いします。知的障害のある娘がいて、家を購入したいのですが、小学校まで1.5kmの物件で悩んでいます。支援級か普通級かは未定ですが、距離が気になります。名古屋市で通学距離が短い物件が少ない理由について教えてください。

支援級のお子さん、通学は自分で歩かれていますか?
知的なしASDの年中の娘がいます!
近々家を購入したいと思い探していますが、住みたいなと思った物件は小学校まで1.5kmでかなり迷っています💦
支援級になるか普通級になるか分かりませんがどっちにしても1.5kmは遠いですよね…
もし支援級で送迎アリからいっそ購入しようかとも考えています…
田舎ではなく名古屋市で割と学校まで10分以内が多いのになんでや〜💦

コメント

はじめてのママリ🔰

歩いてます!1キロくらいですが…
周りは本当にそれぞれですが、知的なしのお子さんだと1〜2年は親が付き添い登校、それ以降は1人で登校してる子が多いです。

うちの学校は支援級であっても車送迎禁止なので、そこも確認された方がいいかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    歩いて行けてるんですね!
    うちも心配なので低学年のうちは付き添えたら良いなと思っています💦

    えええ!?そうなんですね😱
    それは要チェックですね!
    情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月21日
mihana

1.7.kmを登校班もなく歩いてますよ😊
今は暑すぎるので週の半分ほど迎えに行ってます。(一度熱中症っぽくなったので💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    低学年の足だと40分くらいですかね?歩けるの凄いです✨
    本当に暑すぎて熱中症も心配ですよね💦

    • 7月21日
  • mihana

    mihana

    普通に歩けば40分かからないのですが…
    帰りは1時間ほどかかることもしばしばです💦
    朝も友達と会ってしまうと遅くなります。
    なのでGPSをランドセルにしのばせてます!!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達と話しながら〜とかだと時間かかっちゃいますよね💦
    やっぱりGPSつけますよね!
    うちはウロチョロしそうなので必須です😂

    • 7月22日
はーちゃん

1年生支援級知的クラスです。
登校班があり集合場所まで一緒に行き後はついていきません。
まだ傘が上手にさせないので雨の日は車で送迎します。
ちなみに歩いて約10分です。
うちの子もASDありますが集団行動出来るので行けるのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    雨の日はうちも送迎したいなあと思っています!
    多分子どもの足で40分くらいの距離なので集中力のない娘は集団登校のメンバーに迷惑かけそうでヒヤヒヤです💦

    • 7月22日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    私も心配してましたが頑張って行けてます。
    ちなみに私は班長さんの親に支援級の事伝えました。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

歩いてるし、同級生の支援級の子も全員歩いてますよ😊
30分以上かかる子もいます。

そもそもうちは足の骨折などを除いて車通学が禁止なので、付き添いありでも全員徒歩です💦
帰りは放デイとか習い事の送迎などの事情もあるから車OKだけど、朝は駐車場も閉められてるし禁止になってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    皆さん、歩かれているとのことなのでうちも頑張ってもらいたいです😂
    引っ越すならうちも30分以上かかります…慣れると歩ける感じですかね🤔

    そうなんですね💦
    付き添いで私が往復で歩くと仕事の時間が危なそうです😱
    そのあたりはよく調査します!

    • 7月22日
mizu

すみません、うちの子は普通級なのですが、知的なしASDなので回答させていただきます。(NGでしたらおっしゃっください!消します!)

うちの子は徒歩10分ほどなので、歩いて行ってます!

ちなみにうちの地域は、支援級の場合は保護者の送迎必須です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いえいえ!とても嬉しいです😊

    ええ!!高学年になっても送迎必須なんですか😳
    地域によってそれぞれですね!それも調査しなければですね🤔

    • 7月22日
ピンぽん

知的なしASDの小2がいます。
うちも余程のことがないかぎり、通学団で歩いてます。
人間関係、色々ありますが、そういうときは近すぎずで私は🐶散歩しながら側から見守って歩いてます。
車は一応OKですが、坂道のすごいところにあるので体調悪いときや学童の送迎以外 行かないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    通学団と一緒にお母さんが付き添いしている感じでしょうか🤔
    車OKなんですね!地域によって色々違いますよね…小学生の子がいるママ友いないので児発の先生とかに聞いてみます😂
    確かに車使うと朝は混むし坂道は大変ですよね💦

    • 7月22日
  • ピンぽん

    ピンぽん

    車OKでも、できれば歩かせた方がいいですよ💦 6年も毎日送っていられないので💦

    • 7月22日