
コメント

S
正直、4学年差でも活動や遊びはかなり違うと思うので、5学年差でもそこはそんなに差ないかなと思ってます🫣
保育料のことは…私の自治体では今年度から第3子以降は同時利用の条件が外れてみんな無料になったはずですし、同時利用なら第2子も無料になったので、そういう制度の変化を期待する形になるかなとは思います💦でも、第3子とかに対する手当の拡張とかはあちこち議論されてると思うので、1年遅くなったことで該当して得する可能性もあるとは思います!
自分の気力体力のことは、1年くらい大差ない!と気合いでいきましょう😂🫣
でも、もしかして…ですが、4学年差狙いというのは、3学年差は避けたい考えの家庭でしたか…?
下のお子さんと5学年差にすると上のお子さんと、6学年差になりますよね?小6+年長とか、高3+小6とか卒業入学被ってくるかなと思うので、そちらの方が家庭の考えに合わないのでは…と、心配です😣

ままりん
3学年差でもそうなんですねー!
年子のお姉さんなので尚更お世話してあげてたんでしょうね☺️
制度は期待しつつ待ちます!笑
6学年差と3学年差ですか?
小1の壁対策めっちゃいいですね✨
第一子ですし少し心配ですよね
年長さんの何月ご出産予定ですか?
うちも今後は長男と6学年差になります。
ままりん
年子の次なので既に2人が共に育った後なので差はありますよね!
差があって当然で気にしないことにします😂
うちのとこは、第一子主食副食代、第二子は無償だったのが年少の今年から主食副食代。
第三子は上が在園中のみ適応です。
今から数年経てば制度変わりますかねー
祈るのみですね🙏
本当はに2番目と3学年差が良かったのですがここまで来てしまいました💧
受験も一気に終わる方がよかったので。
S
私が姉と年子で3学年下に、2歳9ヶ月差の弟がいますが、やっぱりレベル落として遊んであげる感あったし、帰宅時間とかもずっと違ったので、3学年差でも活動の差はあると思ってます!
第2子無償化は東京あたりが先に始まって私のところ…京都市ですが、今年度から実施されたし、
東京では9月から第1子もみんな無償化される?とかなので、
今後の数年で全国的に保育料のことは変わってっていくんじゃないかなと思います🤔
元は3学年差希望だったのですね!
受験一緒に終わってくれるといいですよね💦
ちなみに…、うちも(?)上の子と6学年差で3人目妊娠中なのですが、小一の壁対策で🫣登校の付き添いとか早帰りとか…小学校の制度とかよく分からないので、どうなっても対応できるよう1年間育休にしたいな…という考えで計画しました😅
上の子たちが大きくなればなるほど、3番目にはゆっくり関われるのかなと思いますし、5学年差、6学年差でもきっといい面もありますよね!
ままりん
間違えて下に返信しちゃいました!
S
いっぱいお世話しましたね😂
そうなんです💦2人目の時は普通に3学年差希望で、さて3人目…ってなった時に、高3中3小6で、3人進学する年が怖すぎるなと思って悩んだんですが、上の子が3月生まれで療育利用中な子なので、とりあえず小1に合わせたい気持ちが勝って😅
お腹の子は11月予定日です!2歳近くまで家庭保育になると、貯金も気力もキツいし、0歳4月は当たり前に見送って延長1回で4月を迎えられる年度の後半で、保育園の行事にも被らないタイミングがいいなと思って…でした🫣
ままりん
上のお子さん月齢近いですね☺️
3月生まれの今年長さんなんですね!
赤ちゃんが一歳半くらいで復帰予定とかですか?
私も3番目を夏か秋出産できたら、長男が1年生の夏か秋に仕事復帰できるので1年生の壁ゆっくり見守れそうです。
次男は長男に続けで仕事しながら見守ります😂
S
月齢近いですね!正産期の最後、41週の後半は4月に入ってるってタイミングの子でした😂
なので、4~5月生まれの子とかは年長さんとして過ごす1年を小学生として過ごすので、手を離すのがどうしても不安というか😅
4月入園しか無理だろうと思ってるのもあって1歳時点では育休延長して、1歳4月入園で有給使いつつ2年生のGW明けくらいまではお休み…って計画にしておいたら上の子のフォローが必要だとしてもゆっくり対応できるかなと思ってます👍
続けてだと親としてもイメージあるし、お兄ちゃんと一緒!ならなんとかなるかなって思いますよね!
私も2人目のときは普通に最初から学童とか使って頑張って貰うつもりです🤣🤣🤣
ままりん
11月生まれなら、1年生の秋仕事復帰できて理想ですが入園問題もあるんですね💧
2年生のGW明けまで育休取れるなら一年生の壁安心ですね!
うち、3人目にして不妊なんですがそういうのなかったですか?🥹
S
ほんと、多方面から考えないといけなくて大変ですよね😣
半年過ぎて小学校生活にも慣れたなーくらいで復帰できるならちょうどいいんですけどね😅
まぁ、1歳過ぎて家庭保育初めてなのでのんびり楽しもうかなと思ってます笑
不妊で悩まれてる方に話すの気が引けますが…、かなりできやすい体質みたいで…💦子供出来てからはタイミングもないし数える程しかしてないのですが、2人目も今の子も…なんなら去年10wで流産になった子も、排卵日の2~5日前とかの行為一回で出来てて…。油断したら妊娠するので、正直、もう少し気軽に仲良ししたいなって思ってます…🫣
ままりん
4学年差終わってしまったーと落ち込んでいましたが、長男の一年生の前半を育休取ればゆっくり関われるとまた前向きに焦らず妊活に取り組めそうです😌
Sさんのお陰です✨✨
そうなんですね💧
排卵日付近以外で夫婦の時間作らないとですね。
授かり婚で、出産後生理も安定していないし産後久し振りで恐らく2人目でした。
なので私もできやすいのだと思っていましたが3人目苦労しています。
加齢とストレスのせいなのか?
3人目の性別はどちらが希望とかありますか?☺️
S
前向きになれたならよかったです✨
生理前って胸張ってたりイライラしたりするし、眠いのでそんなことしてる場合じゃない!ってなって、気持ちが向かないので…そもそもタイミング取れそうな日も限られてるので、なかなか難しいなって感じてます🥲
2人目のお子さんはそういうタイミングだったんですね!
年子ですもんね!
年齢とかストレスとかはあるかもですね💦ちょっとしたことで変わりますし、デリケートですもんね😣
性別の希望は…回り回って「なし」でした笑
もとは男女どっちも育てたい思いがあったので3人目女の子でもよかったですし、
でも、男の子育児慣れてて気楽だし、今さら女の子育てられる気もしなくて笑
末の妹も絶対可愛いがられると思うし、3兄弟も絶対面白いと思うから、どっちでもいいというかどっちも欲しい!?くらいの感じでした笑
前回の健診でたぶん男の子?って感じで言われてるので3兄弟になりそうですが笑
ままりん
今回リセットしたので卵管造影検査?というのを次はする予定です。
その後3〜6ヶ月は妊娠しやすくなるそうでちょうどいい頃合いだし、授かれたらいいなーと気長にいようと思います☺️
お!性別分かったんですね!
3兄弟〜✨✨
賑やかなりますね😎
私も夫もできれば次は女の子、、、という想いもありますがこういう状況になりもうどちらでもウェルカム!です。
そして昔から3人希望でしたが3兄弟だったら4人目も今から検討中です。笑
S
検査あとは妊娠しやすくなるんですね!上手く授かれるといいですね✨
3兄弟は賑やかになりますよね笑
4人目も視野に!すごい!できたら女の子欲しい感じなんですね!
うちも3人までかなと思いつつ…、少し時間をおいて、やっぱり女の子が…って気持ちが引っかかってたらまた改めて考えようかなーとは思ってます😂若くはないですがまだ数年は何とかなるはずなので…🫣
ままりん
男の子2人でも女の子に比べるときっと賑やかですよね😂
私自身三姉妹なので元々は三姉妹に憧れていました。笑
4人目までは頑張れそうな気がします!
4兄弟なれば、打ち止め予定です。笑
S
女の子は女の子で、男の子とはまた違った感じで賑やかそうですけどね👍
3姉妹だったんですね!
自分の家族構成ってやっぱりイメージ湧きやすいのか目指すところになりますよね笑
うちは実家とか頼れるところもないし2人かなーと思ってたとこからの、3人頑張れるかも…な3人目なのでここで終わりかなと思ってますが、小学校の時の友達が上に大きいお兄ちゃん3人いての女の子だったので…うちも可能性はまだゼロじゃないかもです🫣
とりあえずは今で手一杯ですが😂
ままりん
とりあえず、3人目ですね😊
今月は妊活お休みして来年の5月〜9月に出産できるように頑張ります!
そして、長男の一年生は最低1ヶ月育休を被らせたいと思います。
元々4月は仕事調整しようと思っていたのでちょうど良いです😂
新一年生に半年くらい手厚くしてあげたいけど、少しでも早く授かって妊活のストレスから解放されたいですーーーー。笑
S
そうですね!
今月はゆっくりして、
また頑張ってください✨
赤ちゃんもきっとベストなタイミングにしようと、今だ!となる時を待ってたんだと思います!
早く来てくれますように!
ままりん
ありがとうございます☺️
Sさんも毎日暑いので無理せれず、お身体を大事にお過ごしください✨✨