※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
冬萌
子育て・グッズ

19日の男の子の母が、イライラしてしまい息子に乱暴な行動を取ってしまったことで、母としての自己嫌悪と不安を感じています。同じ経験をした方は、どのように乗り越えたのか教えてください。

愚痴らせて下さい。

生後19日の男の子の母です。
昨日の夜、母としてやってはいけないことをしてしまいました。。


0時のおっぱいをあげ、ミルクも、50cc飲んでオムツも替えた後に泣き続ける息子。。

今までは50〜60cc飲んだ後は寝ていたのに、このときはグズグズ。。

私も眠けがおそってきて、イライラしてきていました。。


そして、泣き続ける息子を自分のベットの上で、
「うるさい!!」
と言いながら、強めにごろんとさせ、手を伸ばす息子を払いのけるようなことを。。

しまいには、ベビーベットに無理やり寝かせおくるみで強めにぐるぐるにし、放置。。



泣くしかできない息子を目の前にありえないことをしてしまいました。。
実家にいたので母が来て、息子をあやしてくれたのでそれ以上は何もせず、ただ母があやす横で泣きじゃくっていました。。


母として最低なことをしてしまい、
これからまたやってしまうかもしれない恐怖が押し寄せてきてまた不安になってます。。

みなさんはどうやって乗り越えたのですか。。
実感を出た後がこわくて怖くて。。

コメント

Rmama❤︎

育児お疲れ様です(^^)
私も初めての育児で最初の1カ月間は本当にわからないことだらけで、朝の4時まで寝ないこともあり、眠気と疲れで、はぁ。となることありました💦今はご実家なら、たくさん甘えてください!!自宅に帰ればそうはいかなくなるので💦
2カ月になった今は少し意思表示もでてきて、最初に比べれば泣き方にもいろいろでてきて少しわかるようになってきましたし、育児のペースもつかめてきて気楽にできるようになってきました😁夜泣きはまだこれからあるかもしれないけど、いまのところなく、抱っこマンでもないのでなんとかやってます(笑)
まだ産後間も無いですし、冬萌さん自身の体が疲れているから余計そうなってしまうこともわかります。里帰りしているいま、見てくれる人はいるんですから寝れる時に寝てゆっくり休めてください💦

ちゅちゅな

私も同じくらいの娘育ててますー!生後18日です ´ω` )/

最近全く同じようなことありました!
何やっても寝ないし、今までにないギャン泣き。今まではお利口さんだったのに…。こちらもだんだんイライラしてきてしまい、冬萌さんと同じようにおくるみぐるぐるやりましたよ!そして黙れ!って言ってしまいました。その時は最終的に母が寝かしつけました。すごく後悔して反省しましたm(_ _)m泣きながら旦那に電話しました。ネグレクトになるかもしれないって本気で思いました。

一人で抱えすぎてませんか?もっと周りに頼っていいと思います!私は里帰りしているのですが、いつかは一人でやらなきゃいけないしと思って、気張ってきたのですが結果爆発しました。頼れるうちは頼っときなーと、母や旦那に言われました。今は、すこし楽になりました。

あとはやっぱり場数踏むしかないというか、慣れるしかないなあと思いました(*_*)ままも赤ちゃんも新米だから、うまくいかないこと多いけど一緒に成長するしかないと思いました! 大変なことも多いですが、頑張りましょう😭✨私もここに投稿して、みんな、同じなんだと思いました!辛い時は愚痴っていけばいいんです💕

  • 冬萌

    冬萌

    同じ時期のお母さんが周りにいないので、ここでたくさんの同じ状況のお母さんの言葉を聞けて少し安心しました😊
    自分だけじゃないんだって。少し思え、
    反省しながら子供と一緒に成長していくんですかね。

    ママがイライラすれば子どもも感じて怖くて泣くんですかね😂
    再度やってしまいそうなときは、ここでの皆さんの言葉を思い出して、落ちついて向き合ってみようと思います。

    温かい言葉ありがとうございます。
    そして、おばあちゃんの助けをフル活用して一緒に頑張っていこうと思います。

    • 6月8日
RISA\(¨̮)/

まだこの世に誕生して19日ですよ。
赤ちゃんも不安ですよー。
19日前はすごーく心地よいお腹の中に
いたんですから!
おっぱいあげて素直に寝てくれるのは
なかなか難しいかと・・・
まだ朝も夜もありませんからね。
そして冬萌さんも
まだお母さんになって19日です。
きっと19日間必死に頑張っているからこそ爆発しちゃったのかな?
そういう時もありますよ!
これからもあると思います。
いっぱい泣いていっぱい助けられて
子育てするものだと思います!
赤ちゃんには落ち着いたら
謝って抱きしめてあげてくださいね😄

おりおり。

それは、愚痴なのでしょうか?

でも、最初は慣れていませんし
まだ19日ということで
これから少しずつ慣れますよ♡

ただ、強めに寝かせたり
無理やりおくるみでぐるぐるにするなどは
危険なのでやめてくださいね😭

  • 冬萌

    冬萌

    愚痴ちゃないですか??
    危険なことくらい分かってます。。だから後悔してるんです。。

    • 6月8日
  • おりおり。

    おりおり。


    ん〜。愚痴では、なく
    不安なことを聞いてほしいのか

    どう乗り越えたのかという
    質問に見えます☺

    ただ、どう乗り越えたのかは
    人それぞれ違うかもしれませんが

    寝かせて少し放置?(言い方悪いですがれ
    することが悪いのではないので
    イライラしてしまったら、少し寝かせて
    別の部屋で気持ちを落ち着かせながら
    なんとかやってる人も多いですよ😶❤️

    わたしも、里帰りなしなので
    切羽詰ってイライラした日もありました。
    それでも娘が泣いてても
    抱っこしながら私は歌って
    気を紛らわせながらやって
    なんとか過ごしましたよ( ´ ▽ ` )ノ

    1ヶ月すぎたら泣いてる時に
    夜でも少し抱っこして散歩したり……💓

    • 6月8日
  • 冬萌

    冬萌

    すみません。。
    愚痴というか懺悔?ですかね。。
    でも、お母さんみんなが通る試練というか道だと思えただけで、少し気がラクになりました(^ ^)

    今晩も同じようなこと起きるかもしれないけれど、「今だけ」「この時期しか一緒に密着できない」と考え直してみます!!

    温かい言葉たくさんありがとうございます😊

    • 6月8日
はるちゅんママ✩*॰¨̮

ママもつかれが溜まっていたんですね。
なんで泣いてるのかわからないと余計にイライラしてきちゃいますよね。

あたしは里帰りしなかったので産後は独りで切羽詰まってました。
子どもと一緒に泣いたこともあります。

お母様に頼れるなら甘えてみてはどうですか?
産後で身体も疲れてるし、ホルモンバランスも崩れてるだろうし少しゆっくりするだけで違うんじゃないでしょうか?好きなだけ寝てみたり、ひとりでお茶しにいったり…気分転換など。

ふゆ

自分も混合でミルクをいつも少し多めに作ってあげて欲しがるだけ飲ませてました!
そのおかげであまりミルクの後泣くことはなかったです!
あとはミルクあげてすぐは横にせず少しの間抱っこしてあげたり、添い寝してトントンだけでも赤ちゃんは安心して寝てくれると思います😊
最近は寝ぐずり始めましたがもう無で添い寝です!
何があった?ってゆうくらいコロッと寝てくれますww
あとは母が仕事休みの前日たまに夜預かってもらって寝る時間確保したりですかね!

今1番寝不足できつい時でイライラしてしまうのはわかります!
たまにはお母さんに預かってもらえるのであればお願いして夜の睡眠時間確保したりちょっとだけショッピングしたり息抜きもしてください😊

xzxz

私もその頃は可愛いとか思う余裕が無く育児が義務って感じで毎日苛々してました(T_T)
ましてや私は里帰りとかせず家に帰宅したから旦那が仕事から帰って来るまで1人で赤ちゃんといる事が凄い苦痛でした(T_T)
私も何回もうるさい!って言ってしまってその度後悔してました!
2ヶ月半くらいからかなー?
育児にも慣れてきて娘もあやすと笑ってくれたり反応してくれるようになって可愛い!って思えるようになったら娘には苛々する事は無くなりました!
旦那には苛々しますが(笑)
今は娘との時間が幸せで楽しいって思えるようになりましたし♡

最低な事をしたって後悔してるなら大丈夫です!
それに気付けてるなら大丈夫。
誰だって最初は完璧にこなせる人はいないし慣れない育児でストレス溜まるし睡眠もまとまってとれないし余裕が無くなるのは当たり前です!
里帰りしなかった私からすると里帰りされてるならすぐ側にお母さんだっているし今は沢山頼れば甘えればいいと思います!
愚痴だってママリで沢山吐けばいいと思います!

なので大丈夫です!
最低だって気付けてるだけで立派なママです!

はるmama⋈♡*。゚

私も寝てくれない息子に…夕方から夜中3時や4時まで起きていて、私自身の寝不足もあり寝たいと思いもあり、早く寝てほしい一心でした(><)

イライラもしてきて、布団の上でユサユサしたり…寝かしつけるトントンの手が強くて寝てた旦那が起きたくらいです💧それに気づかず…旦那は危険だと思ったらしく、起きて寝かしつけてくれました。

寝顔をみて、反省しました。

乗り越えたわけじゃないですが、周りからママの気持ちが伝わるんだよって言われました😅

またまだ私もママになったばかりで分からないことだらけですし、赤ちゃんTimeに合わせれないこともありますが、夜だから寝るとか気にしないようにあまり時計見ないようにしてます💦
時期が来たら昼夜のクセを徐々につけていけばいっかなって思ってます✨

♡サキ♡

ママが疲れちゃったんですよね😢

大丈夫ですよー!
赤ちゃんのグズグズする声って母親には嫌な音として聞こえるようです。
眠い時に泣かれちゃうとイライラする気持ちわかりますよ😊

そのうち子供の泣き声が雑音に聞こえてきます笑

今はどの泣き声にも必死に答える時期ですが、もう少しすると赤ちゃんの泣き声で何してほしいかわかるようになるのでもう少し付き合ってあげましょ❤️

ちなみに母として成長しているので最低ではないですよ😊
みんな後悔しつつママになるのです✌️

ごうちゃん

お疲れ様です!
お一人目ですか?

わたしも、生後0ヶ月から3ヶ月くらいまでは、泣き止まない我が子にイライラし、強めにゴロン! したことあります!太ももあたりをペチ!としてしまったことあります!
でも、そんなことしたって泣き止まないんですよね。分かってるけど、母親の私だってもうどうしていいか分からずいっぱいいっぱいですよね。
次の段階→泣き止まない我が子を目の前にして、あやしたり、抱っこする気力もなく、ただ呆然としていました。夫が見兼ねて抱っこであやしてました。 その次の段階→泣き止まない我が子を抱っこしながら、自分も声をあげて大泣き。母子ともにワンワン泣く。

→で、私自身泣いてスッキリしたのか、この段階で吹っ切れました!
そうか!君は泣きたいんだな!仕方ない!付き合ってあげるよ!て、泣き止まないけど、ずっと抱っこする覚悟ができました!そのときから、家事は二の次。育児以外は手を抜く!と、腹をくくり、生後4ヶ月の今でもウチの子は、お昼13時から17時までひたすら抱っこです(^^;; 泣く時間は新生児期よりかなり減りましたよ!最初に、比べたら楽になりました!

deleted user

眠かったり、産後体の調子も万全ではないとどうしてもイライラしてしまったり泣きたくなってしまったりありますよね。
私もずっとイライラして泣きながらあやしたり強めにトントンしたりゴロンと放置したこともあります。

生後間もないのであまり乱暴にしてしまうのはこわいのでイライラすると思ったら、少しの間泣かせておいてトイレやベランダに行って少し1人になるといいかもしれないです😊😊
私はよくベランダで風に当たってました!
涙のあとに風があたると気持ちよくて
スッキリしますよ😊
完璧なお母さんなんていないし
こういうところに書かないだけで
実はイライラしたりなんてことたくさんあるとおもいます!
あんまり自分を責めないでくださいね
生後1ヶ月すぎたらちかくの子育て広場の様なところに行くのもいいかもしれません🌟
同じ月齢の子たちや、子育て支援のスタッフの方がいたりと話をするだけで気持ちが楽になりました(^_^)

寝れるときはたくさん寝てくださいね😊

きいろ

しんどい時ありますよね😞
けど、こんな時期もあっという間に過ぎるんですよ( ´ ▽ ` )
毎日毎日一生懸命やっていれば赤ちゃんも成長しますしお母さんも余裕が出てきます😊
今少しの辛抱です🎵

が、それは今になったら言えることで、イライラする気持ちとってもわかります💦
精神的に限界になった時、数分間ベビーベッドで泣かせでボーッとしていたこともあります。
おむつ、お腹、暑い寒い、全部クリアした後はひたすら抱っこしてました😅息子も理由もわからず泣いてることよくありましたよ(・・;)

今私も同じくらいの新生児と2歳の子を育ててますが、新生児1人だったらかなり楽なのにな〜なんて思います。それくらい人間は成長します😊
昨日のことはショックだと思いますが、そのぶん今日は優しく丁寧にしてあげてください(*≧∀≦*)
ご主人など頼れる人がおられましたら、少しお願いして、別の部屋で数十分仮眠を取るだけでも随分楽になると思います😊

あと、ミルクが足りなくなってきてるのでは?と思いました。ミルク缶の規定量をみると生後半月は80mlが目安、半月からは120mlくらいになってたような…なので母乳が軌道に乗って増えていない限り、足りなくなる時期なのかな?と。もしそうなら赤ちゃんも成長ですね😁
うちの娘も最近ミルク飲んでも2時間くらいでグズグズするので少しミルクを増やしました🙂飲み干せたり残したりなので娘にとっては精一杯の量のようなのて様子を見ながら量を調節しています。

m-t

自分の行動に気がつけて素敵なママだと思いますよ。

私が辛かったとき、この詩みて頑張れました。
よかったらどうぞ。

【題名】おかぁさん                   作:もっち

おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしは泣くことしかできません
でも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのです


おかぁさん 私のことを愛して下さい
温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです
長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのです


おかぁさん 私のことを愛して下さい
わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいから
あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです


おかぁさん 私のことを愛して下さい
遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていました
あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれました


おかぁさん 私のことを愛して下さい
目閉じて眠るのも怖いのです
暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだから
あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです
深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました
私はあなたと巡り会うその瞬間ずっと待ち望んでいました

けっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのです
あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのです
あなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのです
どうか、私の存在を疎まないでください
言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのです


おかぁさん 私のことを愛して下さい
私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのです
あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っています


おかぁさん 私のことを愛して下さい。
あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのです
あなたの声が永久の音色として心に刻まれるのです


おかぁさん 私のことを愛して下さい
私は誰よりもあなたを愛しています
あなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています

  • 冬萌

    冬萌

    素敵な詩をありがとうございます。
    またこの詩を見て泣いてしまいました😭
    この小さな体で何を考えてるのかな?
    っていつも不思議で不安で。。

    その繰り返しなのかもしれないですね。
    この時期しかない表情、泣き声を忘れないようにたくさん抱っこして、たくさん一緒に泣いて、一緒に成長していけたらと思います。

    • 6月8日
riipon❁.*・゚

生後25日の新米ママです^^*
里帰り出産で実家に帰って1週間を過ぎた頃、乳を飲んだらスッと寝てた娘が思うように寝付けれなくなり、おっぱい欲しがるのでずっと飲ませてました(加えさせておしゃぶりみたいになってました)。乳首の先の痛みと寝てくれないことに涙が出て、もう!って寝転ばすこともありました(o_o)
時間問わず、旦那さんのLINEに辛さや状況を送り、返事がすぐ来なくても話を聞いてもらった気持ちになってました!
でも自分も休める時間を作らないと気持ちが滅入ることを理解し、子どもがグズるサイクルを受け入れ、その時間の前に娘が寝た時はからだをなるべく休める状況を作ることにして、また少し大きな声で泣くまでは寝転ばせる中で抱いてあやしたり、うちは乳首を吸うので痛みもあり、おしゃぶりを導入しました(o_o)
今は添い寝で寝続けられるようになりました!モロー反射で手足が動いたり不安なのもあるので寝転ぶとすぐ起きてしまっていたので、一緒に寝れない時はクッションを両サイドに置いて包んだり、夜中も自分と反対はクッションを置いています!これが良いのか、起こさないと今日6時間以上寝るところでした(笑)
可愛いのに、あんなにお腹痛めて産んだのに。っていう気持ちで夜中に泣いたこと、旦那さんにしか今も言っていません💦
これからも沢山わからないこと、気持ちに余裕がなく自分を攻めることがあると思います。ママリの先輩ママさんの言葉で勉強しながら、娘のために愛情注いでいきたいなと思いました!
少し休んで、よし!今日はこうきたか!と向き合ったり、上手く行ったときはガッツポーズ並に喜んだりしながら頑張っていきましょう🤗
甘い物や好きなもので、ママもご褒美してあげてくださいね💓

Ri

せっかく里帰りしてるのですから、もっと頼っていいと思いますよ😊いまは睡眠不足に体を慣れさせる時期でもあると思うので、辛いときはお母さんにおまかせしながらやったらいいと思います😊

‪‪❤︎‬

まぁ怒鳴った事はありますね。

叩いたり転がしたりはありませんが。

母親も人間です。イライラする事だってあります。

そういう時は、布団に寝かせ放置ですね。私は、夜中30分ぐらい放置した事あります。勝手に寝ましたが😅

育児も24時間毎日なので、所々手を抜いて気楽にやりましょう🙌

冬萌

みなさま、温かいたくさんの言葉ありがとうございました。

グッとアンサーは同じ時期の子どもを育ててる方にしましたが、本当はみなさんに差し上げたい気持ちでいっぱいです。


ここに投稿してる時間も大切ですが、それよりも今は子どもとの時間をもっとたくさん取りたいと思いました。


辛いこともまだまだこれからやってくるのかもしれないけれど、それは我が子も一緒と思い、乗り越えていきたいと思います😊

リエ

お子さんはまだ生まれて19日、冬萌さんもお母さんとして生後19日です。まだまだお互いに未熟です。イライラしちゃうのも当たり前です。辛い時は、周りにSOS出していきましょう。ゆっくりお子さんと2人で、成長していきましょう。