※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

男の子兄弟のシンママさん、またはワンオペママさん!または、どちらも違…



男の子兄弟のシンママさん、またはワンオペママさん!
または、どちらも違うけど良い案がある方。

出かけた時のブールの更衣室や銭湯、出かけ先のトイレなど、男と女の別で入らなければいけないものの時ってどのように対応していますか??

まだお子さん小さい方は、小学生ぐらいになったらどう対応するつもりでしょうか?

物騒な事件が多いので、そこの部分は過保護になった方が良いのかな…と思って。スーパーのトイレですら怖い話があるので。


対策教えてください⚠️

コメント

ママリ

テントや車で着替える、トイレは多目的に入るか、GPS持たせて男子トイレに入れるとかです💡
銭湯は行かないです!

男の子ママ

過保護にした方が良いと思います。何かあってからでは遅いので。

今年プールをワンオペデビューしようかなと思ってます。
先輩ママさんに聞くと、外のシャワーだけして。テントの中で着替えて帰るそうです。
シャワーだけして着替えないで濡れたまま自転車で帰るってママさんもいました😆 
銭湯などは、無理ですね。
高いけど家族風呂ですかねぇ。 

はじめてのママリ🔰

どちらも違うけど(男の子1人なので)うちは車無しで息子とプール行く場合未就園児の時は当たり前に女子更衣室で念のためラップタオル持たせたけど、今は小学生で同じ更衣室は使えないので行くなら家から水着を着せ更衣室は基本通るだけにしようと思ってます。
帰りはシャワー等を通った後その場で拭いてラップタオル着せて更衣室通ってでてきて貰い、自分は急いで着替えて更衣室入り口あたりで待ち合わせかなと思ってます。
ラップタオル着せた段階でGPS持たせるのもいいかもと考えてます(緊急ボタン押せるので)
でそのまま帰るもありだしどこか邪魔にならない目立ちにくい所でラップタオルつけたまま着替えるもありかなって思ってます。
トイレは多目的トイレや男子トイレ(入り口で待機)、銭湯は旦那がいる時にしかいけないのでワンオペの時は行かない、母子で温泉旅行行きたいと思っても部屋にお風呂ついてる所が貸切風呂がある所を探してます。