

ママリ
娘が退院日に心室中隔欠損症という心臓の心室同士の壁に穴が空いている病気と診断されました。
自然に治りました。
3mmほどの小さい穴で、2週間健診、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月健診と経過観察をしました。
毎度エコーでの診察でした。
2週間で穴はかなり小さくなり、1ヶ月で完全に埋まっていました。
3、6ヶ月で2回の完治の診断をもらって完全完治、という流れでした。
娘の場合、穴の場所が心臓の筋肉の近くでよく動いたこともあり完治までが早かったようです。
自然に治らない場合、穴が大きければ手術ということも説明を受けましたが、小さいのであれば手術をしないことも多いようです!

咲や
うちの子は心室中隔欠損は2mmで、穴が塞がらなかったので放置になりました
他の心臓疾患で開胸手術もしていますが、穴が小さ過ぎて人工心肺を使った手術中に穴を見つけられなかったために特に塞いでいません
心臓カテーテル検査すると開いているのが分かるレベルです
聴診器当てても心雑音は無くなりました
ただ、虫歯になると抗生剤を飲んでから治療しなければいけないという制限があるぐらいで、他は問題ないですよ

はじめてのママリ🔰
うちの娘も産院で似たような事を言われました。
紹介状をもらって、直ぐ大きな病院の小児科に行ったら、「あの先生、よくこんな小さな雑音に気づいたね」と、言われました。
自然に塞がるから大丈夫と。
他の小児科でも別に何も言われないですし(聴診器当てられても)。
今、7歳ですが、普通に元気です。
コメント