※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが食事中にグズり、遊び始めてしまいます。立たせると食べなくなり、追いかけながら食べさせることもありますが、行儀が悪いのは理解しています。食べないなら諦めるべきでしょうか。食事がストレスです。アドバイスをいただけると助かります。

1歳児 食事について😭

1歳になったばかりの子がいます。
ご飯の時間椅子に座らせると数分でグズグズ始まり、気分を変える為1回立たせると動き回って遊び始め、ご飯をほとんど食べてくれません…😭
途中で立たせるのが悪いと言われればそれまでですが、たまーに座り直してくれる時もあります。が、やはりそれも数分ともちません…。
食べてくれないとこちらとしては心配で、動き回ってる所を追いかけながら食べさせる時もあります。
それも行儀が悪いのはわかってはいますが、食べれるならちゃんと食べてほしいという思いからそうしてしまっています💦

食べないなら食べないでスパッと諦めるべきでしょうか⁇
毎回食事の時間がストレスです😫
いろんな方からアドバイス等いただけると助かります😭

コメント

ママリ

もうすぐで一歳になりますがうちの子の事言ってると思ったぐらい同じです😭
そもそもに食が興味ないのか食べムラが酷くて😭
基本的にはYouTube見せておとなしく食べてくれますが環境が変わるといっさい食べてくれないのと、口を開いてくれません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ方がいて安心しましたー✨
    うちはYouTube見せてても、大人しく座ってるの最初の数分だけです…😭
    困ったもんですよね…😭

    • 7月21日
akane

1歳過ぎてから息子も同じ感じで、ほとんど食べさせられていませんでした。シッターさんだと全て完食していて、話を聞くと、この時期はみんな様々なものに興味を持ち始めるので、食事だけに集中しなくなるのだそうです。集中力が切れたら、遊ばせながら口に運んで食べさせるので良い、と仰ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ方がいて安心です✨
    シッターさんはやっぱりすごいんですね💡
    遊ばせながら食べさせてもよいと聞いて、ちょっとホッとしました😌
    難しいですねー…😭

    • 7月21日
ゆき

息子も10か月頃から食事中に椅子の上に立ったり、離脱したりしていました。
おもちゃは目につかない所に置くようにして、TVを消して、立った時点で「座って食べないならご飯はもう終わり」って言ってご飯を下げてたらいつの間にか自分から椅子に座って食べるようになりました。
まだ1歳ですし、食べることを優先したいのなら追いかけ回して食べるのもありだと思います。
ただ追いかけ回して食べるのに慣れてしまうとご飯を座って食べなくなるので後々しつけるのが大変かもしれません。(特に外食時に座っていられなくなると思います)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しつけの観点からしたら、やっぱりそうした方がいいんですよねー😥
    わかってはいるのですが、とりあえず食べれるなら食べてほしいを優先してしまって…
    いろんなパターンを試してみようと思います💪

    すでに外食時大人しく座っててくれず大変です😭

    • 7月21日