
トイトレが完了せず支援学級に進んだ方はいらっしゃいますか。子供は5歳で、トイレでうんちができず、漏らしてしまいます。療育を受けており、支援学級への進学が検討されていますが、通学が難しいため悩んでいます。支援学級でトイレができるようになり、通常級に戻れる可能性はありますか。
トイトレが完了せず支援学級に進んだ方はいらっしゃいますか?
現在5歳の年長ですがうんちだからトイレで出来ず、パンツに普通に漏らします。
2歳半になってすぐ児童精神科に診察を受け、知的はない(IQ90台)診断を受け、発語が遅れている(舌ったらず、吃音多少あり)ため4歳から療育に通っています。
就学相談にも行き、そこでも「知的はない」との診断で通常級ですが、トイレが完璧でないなら支援学級と言われています。(これは当たり前だなという認識です)
通常級と、普段は同じクラスで普通に授業を受けつつ補修を受けられる一部支援と、完全な支援学級の3つにわかれていますが、完全な支援学級は学区となる小学校には設置されておらず、子供の足で通うのは厳しい距離の学校となるので送迎必須です。
幸い2つ下の子の保育園と同じ方向なので時短が使える間はなんとかなりますが…下の子が小学校に上がるタイミングで時短も使えなくなるしどうしよう…と悩んでいます。
支援学級でトイレ出来るようになって通常級に戻れる、なんてことはないのでしょうか。
猛烈にトイトレしてますが漏らし続けて1年半…何度も心折れて諦めかけています。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
支援が必要なポイントがトイレのみなのであれば普通級に戻れると思いますよ🤔
年度途中で転籍できるかどうかなどは自治体によって違うと思いますが。
ただ、入学してみて授業についていけない〜など他にも遅れが見られたり支援が必要な場面が多ければ普通級へ行くのが難しい可能性はあると思います💦
我が子が支援級でトイレの補助必要なお子さんいますが、その子は他にも困り事ある(部外者が見てわかるレベル)ので普通級に行く事はないだろうなーという感じですね。

はじめてのママリ🔰
正直困り事がトイレだけならばうまくいくかなと
今保育園でうんちもらしちゃう感じですかね🤔
うんちが1日一回学校でさえしなければ問題ないのかなと…
例えば便座ではできないけどオムツでできるなら保健室でさせてもらうとかは無理そうですかね?
息子は通級ですがオムツは外れてますが一年生で数回おしっこ漏らしてます
わりかし一年生だとアルアルな話で
あと学校のトイレだと💩結構我慢してるコ多いです
時間も短いですしゆっくりできる環境ではないので中々しないみたいですよ
-
はじめてのママリ🔰
保育園でも家でもうんち漏らします…おしっこはクリアしているのですが💦
元々便秘でずーっとモビコール服用、今は消化器内科の受診で排便認識のため坐薬を使っていて、トイレに事前に行くことが出来ず毎回漏らしてます、、、
1年生ではお漏らしとかもだにあるものなんですね💦学校のトイレで我慢はニュースとかでも聞いたことがあります💦ただ、我が子は我慢もできず「出ちゃった…」タイプなので、うーん、、と悩んでしまって😖
保育園で何回か面談をしていますが、集団生活ルールなどは理解できているようですが、勉強や授業となると不安は覚えています。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります!
学校行き始めて「勉強」がどうかな〜とは思っています。なので支援級で様子を確認する必要があるなと思っています。
はじめてのママリ🔰
そのへんはみんな通い始めてみないとわからないですもんね💦
うちの子も知的に遅れがないので、将来的に普通級に行った方が良いとお医者さんにも言われていて転籍希望する予定ではいます!
ただ、うちの地域は聞く限り支援級→普通級はじっくり時間かけてって感じなので行きたいとなってすぐにっていうのは難しそうですね😢
そのへんも教育委員会や就学相談先で確認しておいた方が良いかなと思います!
はじめてのママリ🔰
確かに支援級→通常級の行き来は慎重にすべきですよね💦子供自身が置かれる環境が変わることで負担に感じますし、、
知的な遅れはないはずなのですが、トイレが完了しないことには…やはり通常は厳しいので結構考えちゃってます、、