※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人以上お子さんがいるご家庭は、お1人目の赤ちゃん時代がどんな感じだ…

2人以上お子さんがいるご家庭は、お1人目の赤ちゃん時代がどんな感じだったのか気になります🥹
親のキャパと向き不向きがあるという話前提で質問させてください。1人目がほんっっとうに寝ない子、よく泣く子なのですが、私はとても2人目が考えられません。

コメント

さらい

よく泣く
寝ない
でした。上の子

ママリ

うちも上の子は抱っこでしか寝ない、頻回授乳、よく泣く子で同じように二人目考えられませんでしたが、3歳くらいでやっと少し余裕が出てきた時に二人目を考えました!

はじめてのママリ🔰

2歳4ヶ月まで寝ない、ミルクの間隔卒乳まで3時間おき、1歳半までミルク、離乳食全く食べない、癇癪、偏食、オムツ替え逃げ回る、手繋がない
保育士ですが長男だけで5人分手がかかりました🤯

男の子4人のママ

うちは子供4人いますが、ありがたい事に赤ちゃんの時はみんなよく飲み、よく寝る子で特に発達とかも問題無しでした😓

今は問題だらけですけどね💦

はじめてのママリ🔰

抱っこでしか寝ない。
他の子に比べて鳴き声が半端ない。
くたくたでした。
2人目はそれに比べたら全然でまぁ可愛らしいって感じでした😂
あと、1人目で慣れたので2人目はそれほどでもないって言うのもありますが。

ぐーみ

うちは完母で母乳の出がよかったこともあり、授乳すればすぐ寝るような子で、赤ちゃん時代はそこまで大変さはなかったかもです🤔
2人目は年子で考えてましたが、なかなか授かれず結局3歳差で産みましたが😊

こうまま

不思議なもので、2人=2倍じゃなくて、
知らない事より経験した事の方がやっぱり調べたりむやみに心配する時間がないので楽になります!
かと思えば手に負えない性格の子もいるので無責任なもんですが…

ウチはちょっと特殊なので参考にならないかもですが、かなり年齢を離して妹を親が産み、忙しい親の代わりをしてました。
その子がもうだいぶキツくて…0〜2歳くらいまで毎日何箇所も噛んできて、ゲラゲラ笑っていて、嫌がらせでしか気を引けない子でした。
その後保育園でも毎日のように喧嘩してきて、何度呼び出しがあったか…
小学校で少しは改善する希望も虚しくいじめたいじめられたとずーーっと担任と相談相談相談…
中学年でドギツイ担任に割り振られ、実質問題児クラスで締められ少しずつ落ち着いてきました。
中高生でようやく他の子との関わり方を覚えたなぁと肩を撫で下ろした頃に、私自身が出産。
その後は今のところ食べが極端に悪いですが、それ以外は本当に楽なもんで、機嫌が良く、よく寝るし癇癪ほぼ無し、暴力性も少なく
子供ってこうも違うのかと…

私が一通り経験があるおかげである程度ガチガチにならずに安心して見守れますし、
遊びのレパートリーのストックがあるので、その時に合わせた遊びをしてあげれるのも助かってます。

とか言いながら横で上の子(妹)はライブ行きたいとお小遣いせびってきてて
ほんともう…この子は…

k

あまり無駄泣きしない、まあまあよく寝て後追いもしない育てやすい子でした。
1歳8ヶ月差なので1歳未満の頃にゆるく妊活始めてましたが(自分の年齢的なこともあり)、この歳の差で、あまり周りの協力もない中やってこれたのは上の子の穏やかさのお陰だと思っています😭

日月

我が家は、上の子は超ハイパーイージーモードの子でした。
泣くけどうるさくない、よく寝る、成長がめちゃくちゃ早い、生活面や人間としての頭が良い。とにかく育てやすい。
そんな子です。

だからこそ、2人目は考えられない時期が長かったですし、2人目の妊娠がわかってもしばらく受け止めきれませんでした。生まれ2年近くたって、ようやく可愛いと思えるようになりました。

ママリ

長男が寝ない、夜泣きがひどい、よく泣く子、身体発達が早く動き出す、歩きだすのも早くて落ち着きない感じの子でした。
ただ一人目でめっちゃくちゃしんどいのも赤ちゃんはみんなそうだと思って耐えられてたところもありました😅
1歳半くらいでイヤイヤもまだ本格的じゃなく、少し言葉も通じるようになってきて一瞬子育てが楽になって二人目いこうと思って2歳8ヶ月差で下の子が生まれてます。
二人目は幸いによく寝る子で手もかからず上の子との違いにビックリしたし、逆なら二人目で確実に病んでたなと思いました😂