
子供が小学校に入学して初めての夏休みです。宿題大変かなー。自由研究…
子供が小学校に入学して初めての夏休みです。
宿題大変かなー。自由研究どうしようかなぁ
なんて考えていたら、内容が難しすぎて
こんなものなのでしょうか(泣)
この中から一つ取り組みましょうという宿題があり、
①国語
選挙啓発標語・税の標語・読書感想文(800字)
②理科
科学工夫作品・プログラミング(研究論文)
作品に関しては自由ではなくある程度作る作品が
しぼられているもの。
まだあるのですが、親の私でも正直難しくて
一年生で出来るのかなと不安です。
学校にクレームを言いたいとかではなく、
夏休みの自由研究って例えば貯金箱を作るみたいなのを
想像していたので、これを一緒にお子さんと
やっている皆さんにびっくりしたのと、
私の方が内容に悩んでしまって、どうしたら
良いのやらでアドバイスください😭
- mai(7歳)
コメント

ツー
えらく1年生向きじゃないやつばっかりですね😲
小2の息子の宿題の、1つ取り組むやつの内容は、夢のトラックの絵を描くこう、僕の私の好きな場所や風景を描こう、木工作品等やりやすいのも多かったです🤔

はじめてのママリ🔰
宿題難しすぎませんか😱
どれも1年生向きではないですよね💦
mai
やっぱりそうですよね??
私も初めての事だし、周りに近い年齢が居ないので今はこんなものか?と思いながらも、ちょっと難しくないか??と笑
税の事やら、選挙の事なんて小1からしたら何のことやらって感じですよね😭
私の中では何か自由研究しよう、作ろうぐらいで居たので見た瞬間びっくりして、今どきの小学校は大変なんだなーと思いました。笑