
子供の夏休みの宿題が難しく感じており、特に自由研究についてアドバイスを求めています。
子供が小学校に入学して初めての夏休みです。
宿題大変かなー。自由研究どうしようかなぁ
なんて考えていたら、内容が難しすぎて
こんなものなのでしょうか(泣)
この中から一つ取り組みましょうという宿題があり、
①国語
選挙啓発標語・税の標語・読書感想文(800字)
②理科
科学工夫作品・プログラミング(研究論文)
作品に関しては自由ではなくある程度作る作品が
しぼられているもの。
まだあるのですが、親の私でも正直難しくて
一年生で出来るのかなと不安です。
学校にクレームを言いたいとかではなく、
夏休みの自由研究って例えば貯金箱を作るみたいなのを
想像していたので、これを一緒にお子さんと
やっている皆さんにびっくりしたのと、
私の方が内容に悩んでしまって、どうしたら
良いのやらでアドバイスください😭
- mai(7歳)
コメント

ツー
えらく1年生向きじゃないやつばっかりですね😲
小2の息子の宿題の、1つ取り組むやつの内容は、夢のトラックの絵を描くこう、僕の私の好きな場所や風景を描こう、木工作品等やりやすいのも多かったです🤔

らら
小学校の教員をしています。
良ければ相談に乗らせてください😌
まず、正直
「1年生!?えーーー何それ😱大変そう…」
が私の感想です💧
学校、正気ですか?というレベルなのですが😂
ただ、maiさんがクレームではない、とのことだったので息子さんのためにもどうにかしてあげたいのですが…
これは自由研究の参考までに、、ということではなく、これをやってという指定なのでしょうか?
-
mai
教員さんですか!助かります💦
やはりレベル高いですよね
正直、子供の宿題というよりは
親の宿題になりそうです笑
本心はですよ。本当はもう少し小学生
らしい宿題にしてくれないかなー
来年からこれは嫌だなと思うのです。
自由研究親子で楽しく作りたかったし
先生に難しすぎないか相談もしたいです
でも、毎年この学校ではこういう感じ
なら皆さんから意見が出ないから
変えてないんだろうな。とか、
先生も頑張って考えたのかなとか
私が言ったら、クレームみたいに
なるよな。と考えたら言わない方が
良いのかなって思ってしまって…💦
本音は子供にはレベル高すぎだろー!
税金のことなんて私もわからん!!って
感じなんです😂- 7月21日
-
mai
自由研究(科学工夫作品になります)は
縦・横・高さが1メートル以内。
危険なもの以外なら材料は自由
創意工夫が盛り込まれているもの
安全で壊れにくいもの
学年に相応しいもの
動きや仕組みに感動のあるもの
電気使用した物は評価されにくいため
クランクやゴム動力を用いた作品が
評価される傾向にある。と記載ありです- 7月21日
-
らら
補足ありがとうございます。
先生、どこかのコンクールに出品するつもりなのかな?って感じました。
この課題はおかしいなと思いますが、ここで私が文句を言っても仕方ないので前向きに課題に取り組むとすると…😅
例えば、
輪ゴムの力を利用したパチンコ
(台はダンボール工作、ビー玉を弾くイメージです)
ペットボトルと風船で作る空気砲
洗濯糊で作るスノードーム
あたりでしょうか?
「学年に相応しいもの」って、、
そもそも一年生は理科やらないので💦
どれも
科学 工作
自由工作 理科
などで検索すると詳しい作り方が出てくると思います!- 7月21日
-
mai
わざわざ色々教えて下さりありがとうございます!!
子供に写真見させて、興味がありそうなものを一緒に頑張ってみます🥲- 7月21日
-
らら
頑張ってください!
応援しています♪- 7月21日

はじめてのママリ🔰
宿題難しすぎませんか😱
どれも1年生向きではないですよね💦
-
mai
ですよね!!
ちなみに他学年も似たような感じで、毎年これで何も言う人居ないのかなーと
少し疑問に思ってしまいました💦
1年生でまだ習ってもないプログラミングだったり、税金の事や選挙の事なんて
分かるはずもなく
工作とか楽しく一緒にやる予定が、こんなに難しいとは思わなかったです😭- 7月20日

ムムリ
うちの学校は自由研究、自由工作は高学年にならないと宿題に入ってきません。
しかし、maiさんのお子さんの学校の課題にあたる応募作品課題(統計グラフやポスター、メニュー考案等)が1年生からあります。
もらってきた要項を見ると確かに1年生の読書感想文は800字となっています🤔
ただ、うちは全学年同じ応募作品の要項が配布されて20個くらいの中からの選択なので取り組みやすいんだと思います。
理科の課題がわかりづらいので除外するとして…標語なら1年生でも取り組みやすいと思います。
図書館で標語や選挙、税についてわかりやすく説明している本があるはずなので、イメージ作りの為に借りてみるのも素敵な夏休みの学習になりますよ!
-
mai
図書館でそのような本があるのですね!課題の難易度が上がってきており、
一緒に何か作ろうか〜ぐらいに考えて
いたので、とても驚きました💦
子供と一緒に頑張ります😭- 7月21日
mai
やっぱりそうですよね??
私も初めての事だし、周りに近い年齢が居ないので今はこんなものか?と思いながらも、ちょっと難しくないか??と笑
税の事やら、選挙の事なんて小1からしたら何のことやらって感じですよね😭
私の中では何か自由研究しよう、作ろうぐらいで居たので見た瞬間びっくりして、今どきの小学校は大変なんだなーと思いました。笑