
コメント

noripi111
詳しいわけじゃないですが、
手当って1年だけじゃなかったですかねぇ🤔
うちは地方公務員ですが、
手当は1年だけです🫠
1年だと仮定して考えたら、
産後2ヶ月で妊娠しないとなんかなぁって思いますが、難しいですね🥲
手当が仮に1年半だとしたら、
産後8ヶ月までに妊娠かなぁと🤔
逆算したら、いつ妊娠しなきゃないかは、
計算して出そうな気がします🤔

はじめてのママリ🔰
公務員なら上の子の育休終わるまでに産休入りすれば大丈夫です。(無給期間はありますが)
なので最長で3歳の誕生日までに産休入りですかね☺️
民間と違って「過去2年に完全月が〜」みたいな縛りはないので🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
その場合は初めに育休期間を3年で申請しておいた方がいいですよね🥹?- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
共済組合によっては、最初から3年取得だと1年以降の育休手当は延長できない事になってるところがあります。
手当が1歳まででも良いのか、できるだけ長く欲しい(その場合もし保育園受かったら復職)のか…ですかね。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
わかりました。色々と確認しておいた方が良さそうですよね…育休期間の変更が何回できるかとかも含めて😭
色々とありがとうございます🙇♀️- 7月22日

はじめてのママリ🔰
公務員の制度はわからないですが通常1歳で保育園入れなければ、半年ずつ最大2歳まで育休延長可能です。手当は50%になりますが💦
延長するのであれば上の子が2歳になるまでに出産すれば育休から産休連続となると思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
育休の制度のことありがとうございます💦
上の子が2歳までですね、運良く授かれるか分からないですが検討して見ます🙇♀️- 7月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、育休手当は1年ですよね。
保育所に入れなかったら1年半に手当が延長される感じですよね😫?
3人目が産まれるまで無休期間が数ヶ月あってもよかったら、3人目の育休手当はまた別でいただける感じですかね?
この認識であってますか😅?
noripi111
保育園で半年追加なのは知らなかったです😳
いつもすぐ復帰してたので🫠
その認識で合ってると思います🙌
私もそうだと思ってます👍
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時はちょうど一年で復帰して保育所に入れたので育休手当延長のことは定かではないですが😫💦
良かったです!!
色々とありがとうございます🙇♀️