
娘は生後10ヶ月の頃に初めての熱性痙攣で入院。医師から「1年は気をつけ…
甘い考えなのは分かってるけど、誰か聞いてください🙇🏻♀️
娘は生後10ヶ月の頃に初めての熱性痙攣で入院。
医師から「1年は気をつけて様子を見ましょう。1年以内に2度目の痙攣を起こすと癖になり痙攣を起こしやすくなる」
と言われました。
そして今年入って3月くらいかな、2度目の痙攣を起こしました。
すぐ救急で病院へ行きましたが2度目なので入院は無し、かかりつけの小児科が開いたら受診してください。と言われかかりつけへ行き初めて痙攣止めを処方されました。
帰宅し5分。痙攣止めを入れようと思い準備した途端、3度目の痙攣。
すぐさま救急へ、1日に2度の痙攣なので即入院。
何度みても経験してもなれない。あの苦しそうな姿。
それ以降熱がトラウマで、出る度に怖くて仕方ないです、。
ですが1時間ほど前に突然38度を超える高熱。
すぐ痙攣止めを入れました。
田舎なので、小児科は日曜の午後でやっているところはなく救急しかない。
ですが前回は痙攣なのになんの処置もして貰えず普通に返されたので正直当てにならないです。
今回はただの発熱なので様子見てくださいと返されると思います。
今も38.8度です。解熱座を入れようか迷いますが医師から使いすぎも良くないと言われたし、元気があるなら大丈夫と。
娘は今のところ少し元気はあります。水分も先程がぶ飲みして取れています。
いつもより静かですが、少しお話もしてくれます。
ぐずることなく大人しくしてくれています。
でもやっぱワンオペで2人きりでいるのがすごく怖い。
痙攣止めは入れてるけどたまにボーッとしてるのを見ると怖くて仕方ない、。
旦那には連絡したけど、仕事中。
大丈夫?って連絡来たけど、正直帰ってきてくれと思っちゃう。
ワンオペでもっと大変なママさんがいるのは重々承知だし、こんなの甘えでしかないんだろうけど怖くて誰か一緒にいて欲しい、。
こういう時に旦那に帰ってきて?っていうのはやっぱ良くないのかな、。
今日は8時まで仕事で、帰宅するのは8時30分すぎ
残業があればもっと遅いと思う……
それまで待てるか不安でしかない、。
長々とマイナス発言すみません💦
旦那に帰ってきてと言ってもいいと思いますか、?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

ちゅん
伝えてよいです。
私も上の子で経験があります。
あの怖さは経験した人しか分からないです。
伝えてよいです
2歳頃までがピークです。
一生続くわけではありません。
切実に伝えると言うより
ずっとじゃない、熱がある時はと限定的な事と伝えたらどうでしょうか
男の人って窮屈な事が永遠に続くと思うんですよね。

mamari
2歳の娘も昨日はじめて自宅のプール中に突然意識を失くして、ただただ驚いて急いで救急車を呼びました。結果、熱性痙攣とのことでした。
思い出すだけでゾッとするし、昨日はちょうど夫がいたけどわたし1人だったらどうなってただろうと思います…あの光景は本当に恐ろしかったです。
わたしなら夫に不安だから出来たら早めに帰ってきてほしいと伝えます。毎日ワガママ言ってるわけじゃないし、熱性痙攣は1~2歳が一番多くて年齢とともに落ち着いてくると先生がおっしゃっていたので、子どもが小さい頃だけでも夫に頼りたい。そばにいてほしい。
なのでわたしなら夫に言います!!
-
はじめてのママリ🔰
私も初めての時、怖くてたまりませんでした。
たまたま祖母に呼ばれ実家に帰宅したタイミングで運良くひとりじゃなかった。
2度目もたまたま旦那の休みの日だったから良かった、。
でも1人だったらと考えると震えます。
あの光景は何度みてもやっぱ苦しいです……
そして言いにくい理由ですが、旦那が気にしいの小心者なのもあるのですが、。
私が妊娠時、1度だけつわりがキツすぎて旦那を休ませたんです。
その時店長から「今からこんなんで大丈夫?頼れるとこ頼らないと大変だよ」と言われたらしいのです。
それ以降、こんな理由で休ませたり早退させるのは……と考えてしまい言えずにいました💦
でも皆さんの意見聞けただけで心がものすごく軽くなりました。
旦那にも帰って来れないか聞いてみます!- 5時間前
-
mamari
つわりを今からこんなんで大丈夫?って、、初期だからこそ一番気をつけないといけない時期なんですけどって逆にその店長の考えが浅はかすぎて引きます。
旦那さんも職場の人間関係があるのは分かりますが、そこは父親としてママリさんとお子さんを最優先にしてもらいたいところです🥲
あれから痙攣は大丈夫ですか?💦わたしも次一人の時に起きた場合はまずは救急の#8000にリアルタイムで電話して、一緒に相談に乗ってもらおうとおもってます😭!!一人だけのあの状況は怖すぎます、、- 1時間前

ゆ
長女で熱性痙攣経験してます!帰ってきてと言っていいと思いますよ🥺
昼間に痙攣して、救急車呼んだけど1回目だし、大体1回起こせばもう起こらないからとそのまま返されて、旦那が夜中仕事で休もうかと言ってくれましたが、大丈夫と言われたので行かせた矢先に2度目の痙攣。
また救急車呼んで旦那も結局呼び出してそのまま入院でした。
1ヶ月後3回目の痙攣起こしましたが、その時も休んでもらいました。
痙攣止め処方されてからは一度も痙攣起こす事なく大きくなりましたが、処方されてから2.3回の発熱はいつでも連絡取れるように、いつでも帰れるようにしてもらってました🥲
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね……
痙攣止めを入れていても怖くて仕方なくて💦
先程から上がっていて、38.9度になり流石に連絡しました。
帰ってこれるけど、最短で5時と言われたのであと2時間頑張ろうと思っていましたが、まさかの39.7度まで上昇していて焦ってます😭
手足がずっとキンキンだったのでまだ上がると思って解熱剤は入れずにいました。
とりあえず解熱剤を先程入れて、少しづつ手足も暖かくなってきたのでもしかしたら旦那が来る前に下がるかもですが、怖いので呼ぶのが正解だなと、皆さんの意見聞いて思いました。
とても心が軽くなりました、ありがとうございます!- 4時間前

ななな
怖いですよね
今のところ元気であれば様子見でなるべく早く帰ってきて!はどうですか?
ちなみになのですが、もし不安であればキッズドクターというアプリがオンライン診療が自宅で出来るのですがやってみてもいいかもです(^^)
ちょっと不安な時にオンライン診療で先生に相談してます!スマホでテレビ電話です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。皆さんの意見聞けて涙が出ちゃいました。
旦那の会社が古臭いですが年功序列なようで、休みずらいと前に言われたことがあり気にしてました。
それに妊娠中、ものすごくつわりがキツくて1度だけ旦那を休ませました。
その時店長から「今からこんなんで大丈夫?頼れるとこ頼らないと大変だよ」と言われたようで、それ以降休んで、帰ってきてと言いにくくて💦
でも皆さんの意見聞いてはっきり言おうと思えました。
ありがとうございます