
コメント

退会ユーザー
私も生まれるまではめちゃめちゃ構えてたので
生まれてきた子がまぁおとなしい男の子で
新生児の頃からよくママを寝かせてくれて
拍子抜けしました。笑
今は歩くようになって上もイヤイヤ期。
大変だけど意外となんとかなります。
2人目がすごーく楽な子かもしれないし、それを期待しましょう!😊

いちごこ
赤ちゃん&子どもの性格によりますが…
一人目は夜泣きがひどかったのに、二人目三人目はよく眠る子で、寝不足にならず助かってます。1歳児の娘より3歳児の息子の方が赤ちゃん返り+イヤイヤ期、ダブルパンチでひどいです(T_T)
上のお子さんはどんな子でしょうか?
-
ゆき
そうなんですねー!二人目三人目親孝行ですね✨
うちの上の子は、割と私以外の人にベッタリなることが多くて誰かといると楽で仕方ありません笑
が、最近イヤイヤ期突入?みたいな節はあります!- 6月8日

ぱんだ
あたしもうえが男の子
下が女の子の年子育児してますが
下の子は大人しく新生児の頃から
夜はぐっすりで今も変わらずです!
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返り
甘えん坊の方が大変です😭
上の子の時は
新生児の頃から寝不足、、、
何かと手がかかって本当に今でも大変ですが
下の子は全く手が掛からず
眠いお腹空いた!以外は大人しいです😆
-
ゆき
上の子私も寝不足続いたので、下の子ぐっすりパターンになってほしいですー!
いいですねー!
ですが、上の子の方が大変かー💦
産後はやはり上の子のお世話大変ですよね!?
産後どれくらいでどの程度のお世話してましたか?- 6月8日
-
ぱんだ
あたしの場合妊娠6ヶ月から
切迫早産で入院したり退院しても
動けず寝たきりだったので上の子のお世話を
母親に有給を出産までうまく組み合わせて
使って貰ったので
帝王切開で二人目も出産でしたが
里帰りでまた有給使ってもらうのが
申し訳なく
痛いお腹の戦いながら普段の普通の生活してました😣😣
切迫早産がなく
普通に出産して〜って流れだったとしたら
里帰りして甘えてたかと思います💓- 6月8日
-
ゆき
うあー
そうだったんですね!m(__)m
今はもう体調大丈夫ですか?
母は強しですね!
やらなければならない時はやるしかないですもんね!!- 6月8日
-
ぱんだ
あの時入院してまだ幼い上の子を
残していきなり入院した時は
毎日辛すぎて今でもトラウマで
あの頃の送られてきた息子の写真
未だに見返せません😅
もう全然大丈夫です😝💓
バッタバタで毎日過ごしてますよ(≧∇≦*)
二人目生まれるの楽しみですね!
幸せも二倍ですよ🤗- 6月8日
-
ゆき
本当沢山のこと乗り越えて子育てされてるお母さん達は本当に本当に凄いです!!!
私もやる気がみなぎって来ました!!笑
早く赤ちゃん会いたいです!
コメントありがとうございました!
そしてこれからも子育て頑張っていきましょうねー!!!- 6月8日
-
ぱんだ
もっともっと子供と一緒に
あたしも成長していきたいですL(´^ω^`)」
その勢いです!!!!
絶対なんとかなりますから😌💓💓
出産頑張って下さいね✩
元気で可愛い赤ちゃんに無事に
あえますように☆。.:*・゜- 6月8日
ゆき
そうなんですね!
私も構えてるので拍子抜けしたいです!笑
ですが、1人目がとても育てやすく感じていて2人目は胎動が明らかに1人目よりも激しく、これは暴れん坊が出て来るのでは…⁉︎
と構えてしまって仕方ありません(´;ω;`)
因みに産後は実家とかに帰られましたか?
それとも自分の家でした?
上の子のお世話は頑張れば出来るものですか?
質問ばかりですみません💦
退会ユーザー
そうなのですね!逆だと大変と感じてしまうかも知れませんが、上の子が面倒見てくれますよきっと(^-^)♡
私は実家も遠いし旦那の実家は近いですが
預けたこととかなかったので
子連れ入院できる病院で一緒に入院しました。
産後車椅子で病室に行ってそこから上の子の育児でした。
下の子は2日目から同室にして1度同室にするともう預かってもらえないので
それからはずっと2人育児です。
旦那も仕事は休まないし、
産前の生活に赤ちゃんが1人プラスされた感じのをいきなりやってました。
でもものすごく楽に感じましたよ!
やっぱ1度経験してますから要領もわかってますしね😊
ゆき
私も上の子と泊まれる産院にしたのですが、実母が産後のことについてとてもうるさくて上の子を預かる気満々ですし、産後も強制的に実家行きになりそうで、それだけが憂鬱なんです…(´;ω;`)
自分の力で出来ることはやりたいと思ってるのですが、少し前に恥骨痛が歩けないほどひどくなったことがあり、その時に実母に頼ると、ほらごらんと言わんばかりに産後は帰らなければならなくなりそうなんです…。。
ですが、やはりmuuママみたいにやり遂げられてる母を見ると憧れます!
ありがとうございます😊