※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

0歳代から保育園へ預けて仕事復帰した方、デメリットや不調がありまし…

0歳代から保育園へ預けて仕事復帰した方、デメリットや不調がありましたか?
またそれへの対処法などもありましたら教えてください。
例えば、
・夜泣きで睡眠不足の中働いて、仕事もミス連発だった。せめて時短がおすすめ。
・母乳からミルクへの切り替えがうまくいかなかった。早くから哺乳瓶に慣れさせておく。
のような感じです。

次の4月で8ヶ月と3歳の子を保育園入園の予定です。

コメント

くろすけ

現在3歳と0歳を保育園に通わせています。
びっくりするくらい働けません。
0歳は1週間いったら風邪や感染症をもらってきて1週間休んでまた行っての繰り返しで月に10日いけたらいいくらいです。
その合間に上も感染症をもらってきたりして何してるんだろうと思うくらい働きに出られないです。
なので1番は職場の理解があるところで、時間に融通がきくところがいいと思います。
私はマミーブレインが結構続いたため、常にメモ帳を持ち歩いてやることはメモしてました。母乳だったので慢性的な寝不足で正直頭は今も働かないです笑
哺乳瓶になれさせておくのは必須だと思いますが、うちは拒否されまくって結局仕事の合間に授乳しにいってます💦
ただ離乳食の進み具合で中期食を食べられたらミルクはそこまでって感じの園もあるみたいです。参考までに

ぴ

上の子5ヶ月、下の子6ヶ月で保育園に預けました!
哺乳瓶に慣れさせておくのは必須かと思います!完母でしたが、1日1回はミルクや搾乳を哺乳瓶で飲ませてました。それでも保育園では飲んでくれなくて、スプーンやカップで飲ませてもらったこともあります😂
朝も帰宅後もバタバタだったので、0歳児保育のうちは10〜15時のパートで働いて、余裕が出てきたら時間伸ばしてもらってました🥺
あとは他の方も仰ってますが、本当に働けません😭月1で熱上げるし自分にもうつって長引くし、、季節の感染症はだいたいもらってきます💦これに関しては集団生活で仕方ない部分もあるので、どうしても仕事休めない時のために病児保育も検討した方がいいかと思います!

mi

うちは下の子を生後4ヶ月で預けてました。
パートで9-16でしたが、うちの息子は完母で1~2時間置きの夜間授乳でまあ、眠いこと😅
特に寝不足のせいでミスとかはありませんでしたが、こればかりは体質とかもありますかね💦
幸いうちの息子は哺乳瓶拒否もミルク拒否も無く、熱や病気も2~3ヶ月に1回あるかないかでした。
何よりも職場が子どもにびっくりするくらい理解のある所だった為、休みやすく気持ちに余裕があったのも良かったのかも知れません。
ただ、完母で頻回授乳だったため仕事中のおっぱいが痛いのがしんどかったです。