

はじめてのママリ🔰
いますよね、仕事したくないから席だけは確保みたいな感じでお金もらえるし〜って言ってる人ちらほらいました🙇♂️

はじめてのママリ🔰
仕事復帰が嫌だけど、育休手当は欲しいからじゃないですか?
私の職場では、育休手当もらって1歳の誕生日に復帰予定が、そのまま退職したっていうパターンもよく耳にします💦

はじめてのママリ
保育料が高くて復帰したとしてもあんまりプラスにならない?仕事と育児で忙しくなるのに?ましてや看病とかでフルで働けるか分からないのに?ならわざと落ちて手当貰ってた方がまだ良いか‥てなる人が多いんだと思います!
厳罰化の前、コロナ禍での保活だったのでコロナもあるし保育料高い‥って言って受かったけど、あるいは受かるランクだったけどわざと落ちた、辞退したって人たくさんいました。

はじめてのままり
「復帰はまだしたくない」けど「手当はMAX貰いたい」って当たり前にみんな言いますよ。
ママリでもしょっちゅうその手の質問見かけます。
そして復帰してもろくに仕事せずに辞めていく…
たくさん見てきました。
仕事が大変なことくらい妊娠前から分かってるのに。
もう昔とは違うんだから手当とか廃止して、職業に関わらず1人産んだら月⚪︎万円を1年間支給!お金欲しいなら働けってしたほうがいいと思います。
(参政党みたいな事書いちゃいましたが、支持している訳ではありません)

S
旦那の稼ぎだけじゃ無理な家庭としては、手当でないなら生活できないから復帰するしかないけど、手当出るなら何とかなる…
という感じかなと思うので、育休手当は必要なんじゃないですかね🤔
旦那の稼ぎだけで足りてるし、とりあえず2歳ぎりぎりまで育休取って次の4月から復帰(もしくは退職)でいいやー😊みたいな家庭はまた違うかもですが、
4月入園しか無理な自治体で年度の後半に生まれた子とかはどうしても1回延長しないと、生後2~3ヶ月とか低月齢のうちから保育園入れるか、数ヶ月の無給期間を耐えるかの選択になりますし…
コメント