※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

新生児の育児に奮闘中ですが、旦那の言動にイライラしています。夜中の対応や会話がストレスになり、感情が不安定です。アパートに戻ることが楽しみですが、育児に対する不安も感じています。

新生児11日目です!
今旦那が育休ということで、里帰りしている私の実家に五日間ずつ泊まって一緒にいてくれてます。

協力しながらは当然ですが、なかなかイライラしますね。笑
夜中娘が泣いても起きず。4じだいは起きてくれたのでミルク作って渡して私は寝ました。その時の旦那の、ねみー寝れた?という発言にイライラしました。逆に寝れた?って聞いたら、うーん時間過ぎるの早いねって言われました。
なかなかイライラする、てか全部にイライラする笑
産後ってやばすぎ、、笑

いつもなら冗談とわかっている旦那の言葉でさえも全部が関連して泣いてしまいました。トイレに40分くらい篭りました。両親にも泣いてるところは見られなくなかったので。

アパートに帰ってからは3人で暮らせるため楽しみでしたが、一気になんだか毎日あたしが起こることが予想される感じで不安になりました

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!めっちゃいらつきますよね。
里帰りしてるなら、旦那さんいらなかったかもですね←失礼ですみません😭

産後のホルモンも関係してると思います!ガルガルとか。
夜はイライラしがちなので、当番決めて別室で寝るとかもありかもです💡

3人暮らし始まった時にしっかり戦力になってもらうために、今のうちから慣れてもらいましょ!!👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協力的なんですが、私の実家ということで肩身狭い思いできてくれて頑張ってくれているのも重々理解しています。なのに、なんかもうイライラしてカップルの時のイラつき方とかしてしまいました。あー自分に腹立ちますね

    • 7月20日
花

めっちゃ分かります!男って何も分かってないですよね!😂
もう少し妊娠中から産後のこと育児のこと勉強してから父親になれって思います!
こっちは常に検索したりしてんのに簡単にそれなに?これどうするの?何で怒ってんの?ってググれって思います笑🤣

初めてのママリ🔰

わかります😭
私も旦那育休とって一緒に里帰り中です!
夜中は起きないし、朝は1番遅く起きる
昼間は携帯見てるか資格の勉強してて疲れたってソファーで横になる、、、

私は新生児の授乳に上の子の夜泣き対応、昼間は赤ちゃん抱っこしながら上の子の赤ちゃん返りにも対応、、
ほんと誰のための育休でしょうか、、、
たまに頼って夜中上の子寝かせてって起こすと、怒られます笑
何して欲しいの?って
抱っこしてあげてよーって感じですね笑

里帰り中旦那いらなかったです😑
親も旦那に疲れて毎日旦那いないところで早く帰れって怒ってます😮‍💨