
子供が巣立って、夫が亡き後って、やっぱりさみしいですかね…下の子妊娠…
子供が巣立って、夫が亡き後って、やっぱりさみしいですかね…
下の子妊娠中に、夫と上の子が義実家に泊まりに行った時、
日中は、「ヒャーホーウ!自由に寝れる!何も気にしなくていい!サイコー!」って感じだったんですが、
夕方からはひとりだと張り合いがないというか、
空気が止まってる感じが気持ち悪くてさみしくて、
夜は寝るの怖くて、「2人とも早く帰ってきてくれ…」って思ってしまってました😂
そんなにおしゃべりでもなく寂しがり屋でもないのですが、
誰か側にいる状況に慣れてしまったからそう思うんですかね?
夫が年上で、短命の家系らしく、
きっと私の方が長生きするんだろうなーと思ってます💦
一人暮らししたことなくて、
子供が巣立って夫が亡くなった時が初めての一人暮らしがスタートすると思います。
その時ってやっぱりさみしくてしかたないですかね…
もちろん強制しないけど子供結婚してなかったら家にいてもらいたいな…って思っちゃいます😂😂
一人暮らしの高齢者って夜とか怖くないんですかね?💦
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ高齢者ではないため分かりませんが…笑
よくお年寄りって朝早く起きてしまうとか聞くので、今と生活リズムは変わると思いますよ!
少なくとも今より定年が延びて、のんびりした老後暮らしはあんまりないような気もしています😭
あとは妊娠中でメンタルが安定しておらず、そう思ってしまったのかもしれません。

はじめてのママリ🔰
高齢の方も赤ちゃんが黄昏泣きするように認知症等になると夕方くらいから不穏になりますよ。夕方ってなんだか寂しい気持ちになって情緒が乱れるのは人間あるあるなんだと保健師さんが言っていました。
将来旦那さんが居なくなったあとのこと等考えて不安になってらっしゃるのですね。
上の方がおっしゃるように、妊娠中だからメンタル安定していなくていつも以上に不安になることはあると思います。
でも周りに人がいる生活になれてしまったなら、いない生活にもきっと慣れることができると思いますよ😌
-
はじめてのママリ
知らなかったです…人間って不思議ですね〜😳
慣れの問題もありますよね!
どうにもできないしあまり気にしないでおきます…!- 3時間前
はじめてのママリ
確かに…70まで働いてたら、
日中は人もいるし、家帰ってもさみしいより疲れた早く寝たいってなりますかね😂😂
妊娠中だからとかもありますかね…でも今一人になってもそう思っちゃいます🥲