
昨日、小4の娘の友達で放置子と思われる子のことで相談させていただきま…
昨日、小4の娘の友達で放置子と思われる子のことで相談させていただきました。
ざっくりと内容は
・今日が私と初対面(数人で家に遊びに来た)
・家に上がるなり「喉乾いた、飲み物だして!」
・人の家の冷蔵庫を勝手にあける
・娘のおもちゃコーナーを一人で勝手に漁る
・可愛いと思ったものを「これほしい!」と言う
・娘のおもちゃをハサミで壊したが問い詰めるまで私じゃないと言い張る
・娘にこっそり手紙を渡し、「(おもちゃ壊したの)本当にごめんね。もうしないからこれからも家に入れてくれる?家に入れてくれるならいいねに〇してね」といった内容
・触らないでねと言ったものに触る
・皆で食べる用に買ったお菓子を自分だけで食べる
・ソファで飛び跳ねたり、背もたれに足をのせる
等々…
おもちゃを壊された件でその子を家に送って行った際にご家族に壊されたことを伝えましたが、ヘラヘラ笑って「そうですかー」と言っただけで、失礼ながら常識のない家族だと思ってしまいました😭どうやら他の子の家で出禁になっているところもあるようです。
初対面で無理だなと思ったので、厳しいかもしれませんが家に上がらせるつもりは今後ありません。
ただ、今後も外では遊ぶことがありそうです。
(正直遊んでほしくない気持ちはありますが…)
公園に遊びに行った時は毎回いるそうで…
ちなみによく遊ぶグループの中にはママ友の子もいて、そのママ友も放置子と思われる子に思う部分があり、お互い対応に悩んでいる状況です。
今後遊ぶ時とルールや約束事を作っておきたいと思うのですが、皆さんならどのような約束事をされますか?😭
お金の貸し借りをしないこと、お母さんの連絡先を知らない子は家に呼ばないことは今日改めて伝えたのですが…
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

よもぎ
小学2年の息子がいます。息子には常識的なことや、マナーなどはきちんと教えており、我が家でされたら嫌なことはしないように詳しく話しておりますが、子供は親が見ていないところでは子供の世界があるので、その時に話したことを思い出すかしないかによると思います。ご家庭での教訓がない場合もありますが、ちゃんとされているご家庭もあると思います。うちにもよく価値観の違うお子さんがいらっしゃいますが、その時にお子さんに郷に従えのように教えています。
例えば今日の話ですがフィリピンのお友達がきて、家で遊ぶ事になりゲームしたいとせがまれたので、まず手を洗わせ、うちの家のゲームは1時間しか出来ないから時間守ってできるならいいよ?と伝え納得したのでやらせました。その後ちゃんと時間を守り終われたので外で遊ばせ喉が渇くと戻ってきて飲み物ー!と言われましたが、お家じゃないからお友達の家では喉が渇いたから飲み物くださいって言ったら皆んな気持ちがいいよ♪と笑顔で伝え、言わせました笑笑
少しうちは厳しいのかもしれませんが、やっぱりモヤっとするのは嫌なので、威圧感はなくアドバイス的にお話ししています笑
これはこれで相手方の親から文句を言われる可能性はあるかなと思いますが、そうなったらそうなったで戦おうと思っています。
子供達に真摯に対応しているのはしているので、文句を言われる筋合いはないです⭐︎
子供は敏感なので、言葉一つで変われる、変わろうとすると思うし、ここはひとつの経験になるとも思います。
今の子達は、私たちの時代の時と違い常識マナーがない子が多いと感じますが、親よりも周りの大人たちの関わりがなくなりつつあるからだと私は思います。経験上、私も昔ヤンチャだったので周りの大人たちに言葉で教えられいまだに親の言葉やしつけよりも覚えているし、優しい言葉で教えてもらえる方が心に沁みます。そしてその子の母親のようになりたいと今でも思うこともあります。なので、他の子供の事まで見るのは正直しんどいですが家に入れる以上は、郷に従わせればいいと思います。関わり合うといいと思います!
通りすがりに長文失礼いたしました

はじめてのママリ🔰
うちにも入れてない子がいます💦
ほぼ内容が似てます。うちは異性なので交友関係も違うかもしれませんが家以外にもおそらく出禁になってるかも知れないです。
断っても断ってもきます(笑)
そんな子なので親はおそらく放置で誰家に行ったかなんて把握してない感じです。
でも断りつづけるしかないので断ってますよ。
常識ない子に注意しても響かないし親叱らないのに私は言えないです😂
親も話したこともあるので大体どんな方がわかるのですがこの親にこの子ありの子で。なので断絶のみです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
昨日来ていた子も他のお宅で出禁になっているところがあると娘から聞きました🥲娘に謝罪の手紙を渡していたけれど、そこにまた「遊んでくれる?」ではなく「家に入れてくれる?」という言葉を書いている時点で来ちゃいけないと言われているおうちがいくつかあるんだなぁと察しました…😓外でグループで遊ぶのは仕方ないけれど、家は今後断り続けるしかないですね😓- 28分前
-
はじめてのママリ🔰
うちに来る子で出禁にしてる子も家に入れて欲しいって言ってきます。うちも今後も断り続けます💦
親も会えば話しますがこの一件以来嫌になってしまいました。
家に入れてくれる子を探してるはよくわかりますしうちも子供が上手に距離取ってるようなのでそこは任せます✨
ほんとこういう子どこにでもいるんですね!- 20分前
-
はじめてのママリ
ママリさんのおうちにも来られているんですね💦私は今回相手の親に会うことができず…家に送った際におじいちゃんに話をさせてもらいましたが、話が通じませんでしたし、何よりも玄関からゴミ屋敷状態だったことに衝撃をうけました😓子どもに強制するのでなく、適度に伝えながらうまく距離をとってもらえたらと思います💪!
- 1分前

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
自分の子に「上記の感じで注意を聞いてもらえないなら家に入れない」もしくは「あなたが注意してきかせて」と伝えてます。
以前つるんでる時がありましたがお互いに「違うな…」と思ったようでもう遊んでいないです😂
年齢を重ねたら分かる部分もあるんじゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
娘にその子のことで気になる点を伝えたところ、家には呼ばない(お母さん同士連絡先交換していないので)、自分の大切なもの壊されたので嫌な気持ちになったし個人では付き合いたくない、グループで遊ぶ時は関わることがあるかもしれないけれど深く関わらないと言っていました🙇♀️
年齢を重ねて娘自身に気付いていってほしいなとおもいます🙌- 22分前
はじめてのママリ
ありがとうございます!
確かに、私たちが子どもの頃は近所のおばちゃんや友達のお母さんからも注意していただけることがありましたね🥲実の親に言われたことはあまり記憶になくても、あの子のお母さんにこういうこと注意されたなぁという記憶は残っていますし、それがあるから得た知識もありました👍
子どもに罪はないので、ある意味他の家で教えられることは大切なのかもしれませんね☺️参考になりました😊