※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育をしている1歳の子供の昼寝時間について悩んでいます。平日は2〜3時間確保していますが、休日は上の子優先になり、昼寝が十分に取れません。旦那は上の子優先で、昼寝を無視して出かけたいようです。休日も昼寝時間を確保する必要があるのでしょうか。

1歳のお子さんがいらっしゃる方で、平日は自宅保育をされている方。
休日も昼寝の時間はしっかり確保していますか?

年中の子供と1歳3ヶ月の子供がいます。
下の子は自宅保育、上の子は保育園に通っています。

私と同じく自宅保育をしているという友人が身近にはいないため、平日に友達と会う予定などは一切ありません。
そのため平日はしっかり時間管理をして毎日2〜3時間くらい昼寝の時間を取っているのですが、休日だとどうしても上の子優先になってしまい、しっかり昼寝させてあげられません。
平日に手をかけているせいか下の子はセルフねんねができず、上の子のためにお出かけに行くと移動中の車では寝ますが外では抱っこでもベビーカーでも寝ません。
今日も1日お出かけしていましたが、行きの車で20分ほど、帰りの車で20分ほどの計40分しか寝ませんでした。

結局夜に眠さが一気に来たのかグズグズになり、20時前には寝ましたが、眠りの質?がよくなさそうで何回も寝ながら泣いています。

私は下の子のためにもう少しまとまって昼寝の時間を作ってあげたいと思ってしまうのですが、旦那は上の子優先で家族みんなでいろんなところにお出かけしたい!いちいち昼寝の時間を取らなくても究極に眠くなったら勝手に寝るだろう!というタイプで💦
もちろん上の子と旦那の2人で遊びに行き、私と下の子はお留守番、というときもあります。
ただ今の時期水遊びやプールなどに行って着替える機会が多く、上の子は女の子なので同性の私が付き添わないといけないような場面も多々あり、結局みんなで行こうとなることが多いです。

基本皆さん旦那と同じで上の子優先になりますかね?😖
私がどうしても神経質なところがあり、1歳なら1日に○時間は寝させないと!と思ってしまうところがあります。
平日にそれができているなら、休日くらいは無視でも大丈夫なのでしょうか?💦

コメント

y

上の子が3歳下が1歳で2人自宅保育してます☺️

下の子はいつもおんぶで寝かしつけてます!抱っこよりおんぶの方が安心するのかうちの子はおんぶでよく寝ます😪
お出かけの時はおんぶなら上の子と遊べるので重宝してます🎶
きっちり何時〜何時寝かせるとは決めてませんが午後に2時間くらいお昼寝できたらいいかなくらいの気でいます!

はじめてのママリ🔰

子供1人しかいないのですが…
私は子供の睡眠時間はトータルをみてるので、お昼寝が短かった時は夜寝る時間をその分早めてます!
いつも寝るのが20時ですか?それでお昼寝が2〜3時間してるところ合計40分しか寝なかったなら、私なら多分18時半くらいには寝かせちゃうと思います😂
上のお子さんいるとなかなか下の子の就寝時間を下の子のベストタイミングにしてあげるの難しそうですが、眠さの限界超えると夜間起きたりとか自分も辛いので😓

はる🔰

下の子1歳じゃないんですけど、休日は昼過ぎに遊び場から帰ってきて、下の子寝れてなかったら、私が下の子昼寝で寝かしつけ、上の子は主人が連れ出して近くに遊びに行くことけっこうあります。
やっぱり上がいない方が寝れるみたいです笑