※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後2〜5ヶ月の赤ちゃんの寝かせる時間について教えてください。現在、平日は22〜23時に寝室に移動していますが、早く寝かせた方が良いか悩んでいます。皆さんはどのくらいの時間に寝かせていましたか。

産後2ヶ月〜5ヶ月くらいの頃、夜何時ごろ寝室に寝かせていましたか?

いま生後2ヶ月なのですが,平日は主人の帰宅後に赤ちゃんをお風呂に入れたりご飯を食べたりで
結局22-23時とおそめのし遅めの時間に赤ちゃんを寝室へ移動して寝かせるような状況になっています💦

寝室で寝かせるより前の時間は、リビングの電気をなるべく落として過ごしているのですが,やはり多少なりとも明るかったり音がするからか、寝ても1時間ももたず泣いたり起きたりしています。

本当はもっと早く寝かせた方がいいとは思っているのですが、自分たちが寝室に行ける準備が整っていないのに赤ちゃんだけ連れていくことができず(ベビーモニターもないため、、買った方がいいでしょうか?)、またそもそもお風呂の時間も20-21時など遅めになってしまっています、、

寝室に移動させるとその後4-6時間と長めに寝てくれるため、遅くに寝室に連れて行ったら次起きるのは朝方なので、親のエゴ的には今の時間に寝かせるのは楽なのですが、多分もっと早く寝かせた方がいいですよね、、、、??

みなさん、どのくらいに寝かせていましたか?
よろしくお願いします💦

コメント

スノ

2ヶ月~4ヶ月までは22時半~23時で、4ヶ月〜は21時半に寝室連れて行ってました!
元々旦那がお風呂に入れてたので21時頃お風呂って感じでお風呂自体が遅くて、3ヶ月半位からは私がいれるようになったので寝る時間も早くなりました!

はじめてのママリ🔰

ゆるくですがネントレしたくて一応そのくらいの時期は20時くらいには連れて行ってました😊
でも時間気にして寝室に連れて行ったり部屋の明るさも気にしたりして頑張ってましたが1歳すぎるまで結局夜通し寝られなかったし、今も割と21時くらいまで起きてるしあんまり頑張った意味なかったです😅
まだ親の都合に合わせてもらっていいんじゃないかなー?と思います☺️
でもベビーモニターはあると楽ですよ🙆‍♀️

ママリ

長男、次男ともに真っ暗な寝室でちゃんと寝かせないと!と気を張っていましたが、夜泣きなどで結局遅くに連れて行く日もあったし、こちらに合わせてもらうことが多かったです。
結局は、集団生活が始まるとルーティンが整ってくるので赤ちゃんのうちは大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

上の子が2-5ヶ月の時も、今2ヶ月の下の子も19時台には寝かしつけ開始〜20時までに寝ついています!

うちも夫の帰宅が21時以降で遅めなので、帰宅を待つと全てが遅くなっていってしまうので、基本ワンオペで寝かしつけまで終えています。(ベビーモニターつけてます)

娘は大体19:30-5:30くらいまでは寝るようになりました。
息子も6ヶ月過ぎた頃には6時7時まで通しで寝るようになったので、寝かしつけが早くても必ずしも中途覚醒するわけではないかもです!

寝ついてから夫の帰宅までに1人でほっと一息つく時間があっていいですよ😌
今は上の子の寝かしつけが時間差であるのでそうでもありませんが💦