※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの発達について、運動能力は早いが言葉の発達が遅いことを気にされています。何ができるようになるかの目安を教えていただけますか。

発達についてです

歩行が9ヶ月の時でそれから走ったり登ったりと
運動能力は少し早いかなと思っていました。

今1歳1ヶ月ですが指さし、発語(ママパパなど)はまだです。
初めての子供なのでどのくらいが目安か分からないし、全然まだ1歳になったばかりなので気にしすぎも良くないと思いますが、どの時期に何ができるようになるとか教えていただけると嬉しいです!


歩くのが早かったので4ヶ月くらいは緩やかな成長だなと余計に思ってしまい 気にしないようにしてるけどやっぱり気になっちゃう

日々の関わりで過剰に言葉を言わせようとしてしまったり😅
楽しんで育児をしているつもりなので皆さんの体験談を教えていただけると心の余裕ができるかもしれないと思い投稿しました🙇‍♀️

コメント

みーちゃん

うちは発語が1歳5ヶ月でした!
(一歳半検診ギリギリ)

2歳は2語喋らなきゃいけないそうですが、もう3語くらい話してかなりおしゃべりです。

お気持ちめちゃくちゃわかりますが、ネットで情報を調べるのをもしやっていたらやめた方がいいと思います!!

あと話して欲しかったら、
発語もコミュニケーションなので、一方的な会話だとむしろ話さない子になりやすいです。お気をつけて!

ゆずなつ

上の子が9ヶ月に歩行し1歳で走ってました!
お喋りは、遅く発語は5つぐらいで、親が言ってることは理解はしていたので1歳半健診では特に指摘はありませんでした😊
2歳半まで宇宙語である日、言葉の爆発期がきて喋るようになりました✨
その時期は、言葉のシャワーをいっぱい浴びさせてました(とにかく実況中継してました😅)

にこにこ

うちの子指差だけは早くて10ヶ月頃にはしてました。
(というのも、中指がでかけてしまってこれはよくないとひたすら人差し指で指差しする練習?中指が出ないよう、お手本を見せたりしてたら習得早かったです)

運動発達は遅めで、歩き始めは1歳4.5ヶ月で現在もまだ転んでしまってます。

1歳1ヶ月ころはママパパは言えてませんでした。マンマくらいで、運良く稀にアンパンマンがおうむ返しで言えてたかなぁくらいです。(今はなぜかアッパになりました。)

なんとなくマンマとママに区別がついてきたのが1歳3ヶ月頃だったかなぁと。そのくらいでワンワンも言っていたと思います。

今でも発語あまりなくて、ママ、マンマ、アッパ、いてっ、いたいの、バッバ(バイキンマン、ばあばがほぼ同じ発音)、ワンワン、おぃっちょ(よいしょ)くらいでほぼ宇宙語です🪐

けど、1歳すぎたくらいから大人の言葉を理解してきたなぁと思います!
指示が通るようになりました!
あとは、はじめてずかんのタッチペンの電源を自分で入れて遊べたり。

ちなみに、1歳ちょっと前くらいにアンパンマンを探せみたいな本で、アンパンマンどーこだって聞くとアンパンマンを指差せてました!(気分によりますが)

1歳2〜3ヶ月では既にちょうだいやどうぞしてなどの簡単な指示や、オノマトペもだいたい伝わってたと思います!
1歳3〜4ヶ月頃ではご飯の時間になれば自分からエプロンを取ってきたり、お水飲みたいときにコップを指差して教えてくれたり。
色んなスイッチがあるおもちゃで、押すしかできなかったのが、左右や下にスライドができるとか。
あとはだんだんといろんな意思を伝えられるようになってきました!


わたしもよく不安になって言葉言わせようと必死な時ありますし、検索魔になってます笑

はじめてのママリ🔰

上の子歩行できてました!
スプーン、フォローたべ出来て
ストロー飲みしてました!
指差しまだ、ママ言ってました。
他はなくでした🤔

下の子、歩行全くできない。
つかまり立ち、自力お座りできず。
発語なくでした!
下の子より上の子方が色々できてました🤔