

ままり
保険はわかりませんが 凍結してある卵があるなら43でも44でも移植できます!😊

はじめてのママリ🔰
たぶん保険適用外になると思います!
治療開始時に42歳なら治療中に43歳になってもその周期までは保険適用みたいです。
とゆーことは、43歳になってから、よしまた頑張りましょう!となると保険適用外かなと。
わたしも高齢の2人目妊活中!
来月初めての体外受精!卵戻します!やっと育ってくれた1つ!
これがダメなら採卵から。
お互い早く授かりますように!!!
-
はじめてのママリ🔰
どういう場合が保険適用外になるのか
教えてくださいm(_ _)m- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も経験したわけではなく焦りから調べている段階なので正確かはわかりません。病院で確認するのが1番正確で1番納得できるとは思います。
私の認識としては、42歳のうちに体外受精のための検査など始めて初めての体外受精をやるまでは保険適用。
卵が何個取れたとしても、42歳でうまくいかず、43歳を向かえたら保険適用外。
例えば42歳で採卵し、5個育ったとして、43歳になったときはじめて戻す時は保険適用。
残り4個は戻す時は保険適用外。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
42歳での採卵で受精卵ができなければ
43歳で採卵する時は自費になりますかね?病院に確認したいのですが、休みのためここで質問させてもらいました!
年齢制限があるのはおかしいですよね😭- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
自費になると思います!
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね💦
子ども欲しいと思っている人はこんなにいるのに!と思います!
でも以前に比べて保険適用の期間があるだけありがたいと思って妊活してます!
お互い授かれるといいですね!- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
回数制限と年齢がプレッシャー増し増しで💦お互い上手くいくといいですね🫶
- 7月20日

はじめてのママリ🔰
42までに病院で計画書作ってたら、43歳になったばかりのその周期までの移植までは適用だと思ってます。
私も41で産んで、42になり2人目考えています。42の間に計画書を病院に作りにいかないとなと考えています。
-
はじめてのママリ🔰
42歳で計画立てて、43歳で採卵もできるのでしょうか?
- 7月20日

coco♡
治療計画に基づくので42歳の採卵でいくつか凍結出来たら1回は43歳になっても保険移植できたと思います。
残りは全て自費扱いですね💦
自費で治療してた時期がありますが、本当に高くて。
うちはもう保険で終わりです😇
-
はじめてのママリ🔰
42歳で凍結出来なければ、自費になるってことなんですね💦
自費だと採卵と移植でどのくらいかお金がかかるのでしょうか💦- 7月21日
-
coco♡
43歳の誕生日を迎えるまでの採卵は保険でできると思いますが、、、
採卵は誘発方法にも寄ると思いますが、中刺激で38万、高刺激で55万でした💦
(薬代や採血など含んで)
移植はテープと黄体ホルモン薬がすごい高いので合わせて13万くらいでした。
凍結出来なくても55万かかった時は泣きました😇
保険でできるうちにいくつか凍結することをオススメします💦- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
自費は本当に高いですね😭
もう焦りまくりでどうしましょう…- 7月21日
-
coco♡
おいくつかわかりませんが、今出来ることをしましょう✨
私は来年で保険適用外となりますが、移植はあと2回しか出来ません。
その後は人工授精を数回やって終わろうかと🤔- 7月22日
コメント