※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クループ症候群に対して、咳止めが予防効果を持つかどうか疑問に思っています。

クループ症候群は軽い咳の出始めに咳止めをもらっても予防出来ませんか?

こどもがクループ症候群になりました。
その三日前から高熱が出ていて軽い咳が出ていたのですが2日間咳止めを貰えず、3日目に違う医師になったときになんで咳が出てるのに咳止め出してくれなかったんだろうねと言われて咳止めを出してもらいました。
しかしその晩に明らかにおかしな咳が出て受診したら翌朝クループですと言われ、クループ用の薬が追加になりました。

もう少し前に咳止めを出してくれていたら予防出来たのではないかと思ってしまうのですがどうなのでしょうか?

コメント

ママリ

詳しいわけじゃないのですが、うちは事前にクループの薬を持っておくとか、いざと言う時の為に渡すってしないって言われました🤔
クループは菌によって気道が炎症起こしたり腫れたりして起こるので、咳止めで予防ってものでもないのかなと思いました。
咳止めって基本的にはあまり必要ないとも言われますし、医者によって見解も色々あるのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クループではなくて、普通の咳止めです💦
    初めてクループになったのでクループになるかもしれないとも全く知らなかったのですが、普通の風邪と思われていて高熱と咳が出ている状態だったので、普通に咳止めを早めに貰えていたらクループにならなかったのかなと思ってしまって😢
    咳止めはそもそもあまり出されないんですね💦

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    咳で異物を排出するって正常な体の仕組みなので、無闇に止めるの良くないそうです💡
    ただ、寝れないとか生活に支障が出るのであれば出したりするそうです!
    咳止めでクループを回避できるものではないと思います💦
    気管の炎症を抑えるとかまだそっちの方が効きそうですね🤔
    でも、今後どういうことに気をつけたらいいですか?って聞いた時に、加湿したりとか、枕高くして呼吸を楽にするとか、普通の風邪の時と同じような予防法程度で、なる時はなる!と言われました笑

    • 7月19日