※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の娘との自宅保育でストレスを感じ、娘に当たってしまうことが多いです。娘が不安な顔をしながら「ママ好き」と言うのが心苦しいです。この状況は良くないのでしょうか。

2歳1ヶ月の娘がいます
今はまだ自宅保育で24時間一緒なんですが、今置かれてる環境もあり、私もストレスがすごくて娘に当たってしまうことも多々あります😔
私が怒った時とかにすごく顔色を見て必ず不安な顔をして「ママ好き」と言ってきます。
これが娘にとって切り札になってるのもしんどいし、不安な顔をさせてしまうことも、無意識に当たってしまうこともすごく申し訳ない気持ちになります😔

2歳が顔色伺いながらこういうことを言うって、あまりよろしくはないですよね( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

良くないですけどしんどいですよね💦

1時保育とかファミサポとかどこか預けられるのところ探してたまに預けても良いと思いますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です(;_;)

2歳5ヶ月を自宅保育しています。
毎晩、寝顔を見て「明日こそ海のように優しく穏やかに過ごそう✊️」と誓い、朝イチからブチギレおばさんになってしまう日々です。

2歳さんはめちゃくちゃ可愛いけど、四六時中一緒の生活は大変ですよね😔イライラしないお母さんはいないはず…もしいるならそれは女神です。

毎日ほんとにおつかれさまです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます( ; ; )
    自分も全く同じです、寝顔を見て『なんでこんなに怒ってたんだろう明日は怒らないぞー‼️』って寝て起きた瞬間怒ってる始末です😭


    自分の心が狭いのかなーって思って更にモヤモヤしちゃいます、、、

    お互いご苦労さまです🤝

    • 7月21日