
子どもが複数いて、1人が「パパとゲームやりたい!」な子がいたらどうし…
子どもが複数いて、1人が「パパとゲームやりたい!」な子がいたらどうしますか?
6歳、2歳(障害あり発達的に11ヶ月程度)、生後6ヶ月がいます。
6歳の息子がゲーム好きでパパがいない時は1人でしてますが、パパがいると「パパやろう!」で、旦那も趣味がゲームなので喜んでやります。
下2人の歯磨きして、往復して2人を寝室に連れて行くのは私。
それだけならまだ良いけど、お風呂も下2人を私が1人で入れて着替えも私な時もあり。
せめて下の子たち寝せる準備全部終わってから、パパ参加じゃダメなの?って思うんだけど6歳が可哀想ですか?
夫は「ゲームする時間少なくなるから可哀想」って。
私は不公平だなーと思うんですが🙄🙄
寝室に連れて行くくらいしてくれても良いのになーって。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ゲームする時間少なくなるから可哀想って発想がやばいです!
私旦那もゲーム好きで、子供が寝てから、5時間とかやってます。
子供も最近ゲームしてますが、休みの日だけ30分程度しかやらないです!
疲れるし、ゲームは刺激が強いので・・・
あと他の家族に任せっきりでゲームだけするってことは絶対ないですね💦

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
前もって時間で区切ってます!
ルーティンで予定の見通しはたってるんでパパと今日ゲームするならこの時間からこの時期までねー!とか☺️
子供の衝動に合わせてたらキリないのでやる前提で時間作っておいてます🥺
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
うちは休みの日はけっこう流動的です💦
そう決めて、それまでに下の子たちの諸々が終わらなかったらママがワンオペで頑張るって感じですか?- 4時間前
-
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
下2人がお昼寝してるときや、寝る準備は18時半までに終わらせてるので18時半〜19時半はわりとうちは空き時間です☺️
なので、わたしがパパと長男がゲームをしてるときにバタバタしてることがないのですが💦- 3時間前
-
ママリ
お返事ありがとうございました😊
- 3時間前
ママリ
回答ありがとうございます✨
平日はほとんどパパとゲームできないので、せっかくパパとゲームできる環境なのにその時間が少なくなるのが可哀想、らしいです。
うちも3歳のときはまだやらせていなくて、4歳すぎてからデビューしましたがゲームかなりやります😅
うちと同じ状況なら、下の子たちの寝る態勢整ってからパパ参加にしますか?
はじめてのママリ🔰
ぜーんぜん可哀想じゃないし、ただ子どもに「もっとやりたかったのにいいい😭」って言われたくないだけじゃないですかね?
私なら夜はほぼやりません!
日中の遊ぶ時間に、下の子はブロック、上の子はゲームみたいにします。