
生後2ヶ月半の子どもがいます。沐浴後に授乳し、その後の過ごし方が分からず困っています。沐浴後のルーティンについて教えてください。
生後2ヶ月半の子どもがいます。
沐浴後すぐにおっぱいを片方5分ほど飲んで寝てしまい、その30.40分後くらいに起きてミルクをあげてそこから5時間前後寝るというルーティンになってしまっています。
ネットで調べると沐浴1時間後くらいが深い眠りにつきやすいと書いてあり、たしかに一旦起きてミルクをあげて眠りにつくのが沐浴からだいたい1時間後で納得しているのですが、沐浴後から授乳までの間何をして過ごせばいいのか分かりません。
私としては沐浴後おっぱい飲んでちょびっと寝るこの時間をなくしていきたいのですが…みなさんの沐浴後のルーティン教えてください🥺🥺🥺
- たぁちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
2ヶ月の時は
16時頃にお風呂
19時頃に寝てました
出てすぐ喉乾いてるだろうしと思って
おっぱい吸わせてたので
同じようにちょびっと寝てましたよ😌
うちは完母だったので時間気にせず
飲ませて起きたら飲ませての繰り返しでした!
お風呂後にすぐおっぱい吸わせず
数十分後にミルク飲ませたら
どうなるのでしょう??👶
たぁちゃん
コメントありがとうございます!
お風呂の後はもう寝る部屋で暗くして寝るんだよモードにしてるのですが、16時頃お風呂だとその後も日中と同じ部屋で寝るまで過ごされていましたか?
お風呂後時間を空けておっぱいあげたいのですが、数十分の間は暗くした寝る部屋にいるのとまだ明るい日中と同じ部屋にいるのどっちがいいんですかね?🥺
はじめてのママリ🔰
16時頃にお風呂
→リビングで着替えや保湿
→薄暗くしたリビングで過ごす
→18時半頃に暗い寝室に移動で授乳
でした!
たぁちゃん
なるほど…!!
明日参考にさせていただいていつもと違う感じで試してみようと思います!
ありがとうございます🥹✨