※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
その他の疑問

結婚式をお断りしたく、以下の文言は大丈夫でしょうか?保育園の入園面談…

結婚式をお断りしたく、以下の文言は大丈夫でしょうか?

保育園の入園面談に行ってきたんだけど、最初は体調を崩しやすいから予定は入れず、すぐお迎えに行けるようにしてほしいって言われていて…
しかも慣らし保育の間もしばらくは急なお迎えになるみたいで、その分どうしても平日に仕事を休む日が増えちゃいそうで…。
その影響で、今は日曜日も含めて土日も出勤しないといけなくなっちゃって、本当に残念だけど結婚式に参加できそうにないんだ…

コメント

スプリング

良いと思いますが、仕事云々ではなく

まだ小さいから子供が体調崩しやすい年齢なので、ドタキャンとかで迷惑かけるのが心配、
ごめんね
改めてお祝いはさせてね

とかどうでしょう??

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    それ最初に招待状来る前に伝えたんです、、キャンセル料も発生してしまったら悪いしも添えて、、そしたらとりあえず招待状送るからもう一度考えてって言われてしまって😭😭

    • 10時間前
  • スプリング

    スプリング

    お子さんがいないと分からないかもしれないですね💦
    子供が小さいから、ごめんねって感じで良いと思います。

    • 10時間前
ママリ

悪くはないと思いますが、もう少しシンプルにお返事される良いと思います。

どうしても都合がつきそうになくて本当に残念だけど参列できそうにないんだ。せめてお祝いだけでもさせてねって言えば良いかと🥺
で、お祝い送れば良いかなと🥺

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、ちなみに5人のグループラインもあって、そこのメンバーにも言わないとって感じなのですが、同じ感じで言って大丈夫ですか?

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫だと思いますよ!
    その場合は最初に、子供関係でどうしても〜ってつければ良いかと思います☺️

    • 9時間前
まろん

子供の都合で行けない。ごめんね。
シンプルに伝えます🙂

ままくらげ

簡潔に「慣らし保育の関係で平日休みが増えるから、土日出勤が必須になってしまって」くらいにまとめつつ
「必ず別の機会でお祝いさせて欲しいな」と言う文も付け加えると伝わりやすいかと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

相手はお子さんがいる方ですか?
お子さんがいないなら保育園や慣らし保育のことなどよく分からないと思うのでもう少しシンプルでも良さそうです☺️!

保育園の入園時期と被っていて、最初の数ヶ月はすぐに体調崩しやすいみたいだからよく考えたんだけど、やっぱり急なキャンセルの可能性もあるので本当にごめんね!とか!

くるみ


ご回答いただきありがとうございます!
私以外はまだ子供がいないメンバーと新婦だったので、不安でしたがみなさんの回答を合わせた形の文章を送りました!!

ありがとうございます☺️