
業務に関係ない指摘は普通でしょうか。年上の同僚の言い方にイライラしています。私たちは黙って対処しているのに、指摘が気になります。
仕事で業務に関係ない(電気ポットのコンセント抜き忘れなど)ちょっとしたことでも指摘するのって普通ですか?
指摘するのは全然いいんですが、後輩に年上の同僚がいちいち言っていて、その言い方にイラッときてます…
私としては、黙って抜いて何度も続くようなら「ごめんね。抜いといたけど、刺さりっぱだったから今度から抜いてね」。というか、そもそもコンセント抜く意味もあんまわかってないし、私、家で抜かない。もちろん放電?とかあると思うけど、ただ会社の決まり事だから抜いてるだけの私は、指摘することでもないと思ってます💦
同僚も抜くの忘れてる時あるし…
でも、私も後輩も黙って抜いてるし、他の忘れ事も黙ってやるし。
ただの小姑体質じゃん‼︎と思ってます。
なんか最近その同僚へのイライラが凄くて…
- N&Y

ママリ
上司に相談して具体的に誰の仕事になるのか決めてもらうのも良いかもですね。管理部とかの仕事なのか、みんなの助け合い精神の仕事なのか、新人の仕事なのか。
新人の仕事なら徹底してもらうために指摘するであってますけど、助け合い精神の仕事ならいちいち人に指摘する必要はないですよね、気づいた人がやれば良いと思うんですけどって感じで🤔
同僚の方はもしかしたら新人(後輩)が率先してやるものだと思ってるのかも!
コメント