
旦那と寝室分けたいな、、寝かしつけ後もミルクの後も、旦那の寝息が耳…
旦那と寝室分けたいな、、寝かしつけ後もミルクの後も、旦那の寝息が耳について、寝たいのに色々とモヤモヤと考えてしまい寝られず1人リビングに降りてきてしまいました。と言っても寝室分けるには旦那に書斎に動いてもらうしかありません。旦那は動いてくれないみたいなことを言うと、旦那はやっているつもりでいます。けど指示出して、不満そうな態度で動かれても、やってるうちに入らない。頼んだ時にやってくれないと、じゃあ自分でやるわってなっちゃうんですよね。旦那の都合もあるとは思うけど、じゃあ率先して動いといてくれよ。やってくれる安心感があればこっちだって言わんよ、言いたくないよ😬存在にイライラしちゃうようになってきました。
- はじめてのママリ☀️(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ理由で寝室わけました!
私が夜泣き対応してても旦那が寝てるの腹立って追いやりました😂

さあた
夜通し寝てくれるまで寝室分かるとか期間を設けたらいいのではないですかね?
私も言わないとやらない
→もうこれは慣れもあるのでやってくれるならどんどん言っちゃいましょう!
やって欲しい時にやってくれない
→今やって欲しいとか次にこれやらないといけないから今やって欲しいなどと具体的に話した方が男性もわかりやすいかもです!
お願いしたら嫌な顔してくる
→私は全部子どもに言っちゃいます笑
〇〇お願い!で嫌な顔されたら
なんかパパが嫌な顔してるーとか怖い顔してるー🥹って思ってること言っちゃってます笑
嫌な思いをする人もいるかもしれないけど
私も嫌な気持ちなので💦
私の友人の旦那さんもそういう人もいたので
割とあるあるかと思います!
-
はじめてのママリ☀️
基本動きが悪く、家事の役割分担も始めはあったのに、結局私がやってしまっています。
旦那は基本、育休なんだから母親がやるべきって思ってるタイプです。じゃあ母親は365日24時間勤務なのかって感じですが、わからないんでしょうね、、
揉めるのがわかるので話すのも面倒なんですよね
ありがとうございます🙇♀️- 6時間前
はじめてのママリ☀️
仲良く過ごせてますか??😭