
幼稚園の行事で一人ぼっちを感じ、ママ友を作る方法について悩んでいます。皆さんはどうやって友達を作っていますか。
久々にボッチ痛感しました😇
先日、幼稚園の行事がありました。
子供たちの準備の間
体育館で親も待ってたのですが、
ただ立ってるだけなので、
ひとりの人はずっとポツンだし、
グループの人は固まってるし、
色々観察していました。
こういうときに話せる人がいたら
楽しいよなーとは思います。
でも、自分から話しかけるにしても
学年カラーが分かったところで
バス通園なので、
誰の親か分かりません😇爆
みんなどうやってママ友作ってるんだろう?
長男の時はこういう時に話せる人が
何人かいたのになー
私がボッチなせいで
娘も輪に入れなかったりして、
申し訳なかったです…
外で遊ぶような仲間が欲しいわけじゃないんです。
その場でお話できる人がいればいいんです。
皆さんどうやってママ友や
話せる人ができましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
親子遠足に行った時にレジャーシートをグループで敷いてる子たちをみて「私も〇〇ちゃんたちと食べたい」と娘に言われ、、、ママたち誰1人知らず、、、、
「一緒にいいですか?」と聞ける雰囲気でもなく、、、笑
「ママたちはあっちで食べようか」と娘と2人で食べた苦い思いでがあります😢
そんな娘は今小5ですが、友だちたくさんいます!!笑
娘が仲良くなると必然的に連絡先を交換せざるを得なくなるのでママ友というより、顔見知りのママができます!
そのくらいの距離が深入りせず1番いいです!

ママリ
解決でなく共感ですみません、、、わたしも保育園のときからボッチでいま学校の参観ももれなくボッチです、、😂この間は教室の中で子供たちのそれぞれ出店があり親がまわるっていう参観で、みんなママ同士グループになっていて私はぼっちで辛かったです😂😂
唯一1人だけ仲良いママ友は、子供同士が仲が良く、お迎えの時にいつも子供から話聞いてます、ありがとうございます〜からのライン聞いてもらい、仲良くなりました🥹
-
はじめてのママリ🔰
共感嬉しいです😂✨
自由行動もしんどいし、
勝手にグループ作らされて
変な人に当たるのもしんどいし、
人付き合いしんどい!笑
自分の知り合いと言うより、
子供繋がりの方が
話しやすかったりしますよね😅- 7月19日

はじめてのママリ
わかります!
私基本関わりたくないタイプだったんですが、息子のことを考えたら関わるべきかと思いまず息子の仲のいい友達を覚えました!
それでなんとなくどのお母さんか分かったら、〇〇くんのお母さんですかー?て感じで話しかけていつも仲良くしてもらってるそうでありがとうございます〜と話を広げてました笑
-
はじめてのママリ🔰
子供の友達関係に声をかけるって
大事ですね😂✨- 7月19日
はじめてのママリ🔰
おー…心が痛い…😂
親の付き合いが必要なのって、
結局小学校入る前までですよね😅
うちの小2もお友達たくさんいます!
なので、下の子たちのママ友関係は
かなり希薄です😅