
娘が繊細で癇癪を起こすことに悩んでいます。叱ると逆効果で、周囲から甘やかしすぎと見られています。友達に避けられている気がし、どう対処すべきか悩んでいます。
繊細な子との関わり方について。
娘は年長ですが物心ついた頃からとても繊細です。いわゆるHSCにがっつり当てはまります。
聴覚過敏、感覚過敏があり謎のこだわりがいろいろあり、最初は自閉症などを疑いましたがお友達や人が大好きでむしろひとり遊びが苦手なくらいなので、そういう性質なんだなと思っています。
園ではとても良い子、先生の言うことやルールをしっかり守って居ますがその反動か家での癇癪がすごいです。
でもHSCの子は叱るのは逆効果とのことで、癇癪が落ち着いた頃にしっかり話して聞かせてきました。落ち着くとちゃんと話を聞いてくれるのでいいのですが、傍から見ると甘やかしていますよね?
パパも昭和の人間なので、甘やかしすぎじゃない?と言われます。ちなみに自分は怒れないので怒るのはいつも私の役目です。
お友達に何かしたり物を取ったりなどすることはないのですがとにかくすぐに泣いてしまいます。ちょっと注意されたとかダメと言われたとか、拒絶された、指摘されたと感じたらすぐに泣くのでめんどくさい子とは思われてると思います。
近所の年上の子たちとよくあそぶのですが最近娘だけ避けられてる気がします。娘が帰ってくると逃げるようにみんな家に帰ります。
正直避けられてしまうのは仕方ないなと思っていますが、娘が自分が嫌われてると気づく時が来ると思うとどうしてあげるべきだろうと思います。
娘ちゃんて怒られたことないの?って聞かれたこともあります。ママはよく怒るよ、と言いますが、それほど甘ったれに見えるんだと思います。
かといってみんなの前で怒ると火がついたように癇癪になるのでできないし、そもそも泣いたことを怒るのもおかしいし。
周りには毎回泣くたびにいつもなんだよー気にしないでね、〇〇ちゃんのせいじゃないからねとフォロー入れますがしんどいです。仲良かったお友達、ママさんたちからも誘われなくなりました。
私は一体どうするべきなんでしょうか。
- はるママ(6歳)

はじめてのママリ🔰
周りの考えよりママの意見でいいんじゃないかなと思いますよ
コメント