※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

娘が繊細で癇癪を起こすことに悩んでいます。叱ると逆効果で、周囲から甘やかしすぎと見られています。友達に避けられている気がし、どう対処すべきか悩んでいます。

繊細な子との関わり方について。
娘は年長ですが物心ついた頃からとても繊細です。いわゆるHSCにがっつり当てはまります。
聴覚過敏、感覚過敏があり謎のこだわりがいろいろあり、最初は自閉症などを疑いましたがお友達や人が大好きでむしろひとり遊びが苦手なくらいなので、そういう性質なんだなと思っています。
園ではとても良い子、先生の言うことやルールをしっかり守って居ますがその反動か家での癇癪がすごいです。
でもHSCの子は叱るのは逆効果とのことで、癇癪が落ち着いた頃にしっかり話して聞かせてきました。落ち着くとちゃんと話を聞いてくれるのでいいのですが、傍から見ると甘やかしていますよね?
パパも昭和の人間なので、甘やかしすぎじゃない?と言われます。ちなみに自分は怒れないので怒るのはいつも私の役目です。
お友達に何かしたり物を取ったりなどすることはないのですがとにかくすぐに泣いてしまいます。ちょっと注意されたとかダメと言われたとか、拒絶された、指摘されたと感じたらすぐに泣くのでめんどくさい子とは思われてると思います。
近所の年上の子たちとよくあそぶのですが最近娘だけ避けられてる気がします。娘が帰ってくると逃げるようにみんな家に帰ります。
正直避けられてしまうのは仕方ないなと思っていますが、娘が自分が嫌われてると気づく時が来ると思うとどうしてあげるべきだろうと思います。

娘ちゃんて怒られたことないの?って聞かれたこともあります。ママはよく怒るよ、と言いますが、それほど甘ったれに見えるんだと思います。

かといってみんなの前で怒ると火がついたように癇癪になるのでできないし、そもそも泣いたことを怒るのもおかしいし。
周りには毎回泣くたびにいつもなんだよー気にしないでね、〇〇ちゃんのせいじゃないからねとフォロー入れますがしんどいです。仲良かったお友達、ママさんたちからも誘われなくなりました。

私は一体どうするべきなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りの考えよりママの意見でいいんじゃないかなと思いますよ

  • はるママ

    はるママ

    ありがとうございます。母親としてしっかりしたいです。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

私が多分HSCで、光や音も苦手ですが、HSCって目立つのも苦手なことが多いと思うので、泣くことはあっても癇癪を人前で起こすことは絶対ない気がします💦人の目が気になるので…💦

どちらかというと特性があるかも?元々HSCと自閉症は似たような性質もあると言いますし…一度検査されてみてもいいのかなと思いました。自閉症でないとしても、関わり方のコツとかアドバイスがもらえるかもしれませんし!

特性でないとするなら「泣かずに自分の言葉で「やめて」って言う」とか「スルーするスキル」を身につけるとかしていかないといけないですが、揉まれる中で気づくしかないのかなと思います。(私もいつも泣いて意思表示していましたが、小4のころに「ウザ」って言われたり友達が離れるのを感じてようやく気づきました…😅)

  • はるママ

    はるママ

    ありがとうございます。とても参考になります。発達の問題ならそれはそれで療育など早めに対応してあげたいし、なにより親がどう対応したらよいか相談したいと思います。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

癇癪もちの娘がいます。
娘も園では何も問題なくがんばれているようですが、家で爆発します。
療育に通ったり発達検査も受けていますが、今のところ診断はついていません。
ただ癇癪は5歳頃で落ち着くことが多いので小学生になってまで続くと…と心理士さんに言われました。

娘さんがそうだというわけではないのですが、自閉症でもいろんなタイプがあるのでお友達な人が好きで1人遊びが苦手だから自閉症ではない、と断定できるわけではないと思います。

  • はるママ

    はるママ

    ありがとうございます。うちの娘も同じです。園などでがんばっている分家で爆発する感じです。
    自閉症ならそれはそれで療育など繋がれるので、発達検査予約をしました。

    • 7月31日