※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆☆
妊娠・出産

33週 子宮頸管24mm 安静についてまた、子宮頸管短めの経過からの、出…

33週 子宮頸管24mm 安静について
また、子宮頸管短めの経過からの、出産時期について

お腹の張りはたまーにありますが、休めばすぐ落ち着きます。また、張りの自覚なしでも、下腹部が固くなっていることがあり、恐らくそれも無自覚の張りかな?とは思っていて、産院でも報告済みです。

前回31週検診で子宮頸管26mmで、「少し短めだけどもう32週になるのし、それほど心配ないと思います。一応張りが強かったら、横になって休んで下さい。」という感じでした。

今日33週検診では子宮頸管24mmで前回より短くなっていて、「短くはなってるけど、33週のことを考えると問題ない短さです。念のため、張りがあるときは休んで下さいね。」という感じでした。

とくに張り止めの処方や、絶対安静などの指示もありませんでした😅
ママリで見てると、後期に入ってても子宮頸管が24mm以外だと入院だったり、張り止め処方されていたり、絶対安静指示が出てたりするのを見かけるので、どうなのかな?と思い…😇
うちの産院は緩めなんでしょうか?💦

また、予定日は9月頭なんですが、できれば上の子の幼稚園が夏休み中に出産できればと思い、計画分晩を視野に入れてるんですが、33週辺りで子宮頸管が短めだと、早めに生まれやすかったりするんでしょうか?🤔
(上2人の出産は妊娠高血圧になりどちらも誘発分娩になったので、自然な陣痛等は未だに経験なく💧よければ教えて下さい🙇‍♀️)

コメント

mayuna

切迫の診断や入院基準ってほんと病院によって全然違うんですよね😅

私も3人目切迫早産でしたが、20mmでも入院にならず、20mm切ってはじめて入院になりました💦

私の通ってた病院は30mm前後あれば全く問題なし、25mmだと、長時間歩いたり激しい運動はダメですが、それ以外は普通に生活してOK。
20mmで自宅安静、20mmきって入院でした😅

ちなみに私は15週で20mm、22週で10mmで入院になりましたが、結局産まれる気配なく後期までもちました🤣

全前置胎盤でもあったので35週で帝王切開にはなりましたが、産気づいてしまったわけではなく、全前置胎盤だったので陣痛や頻回な張りは絶対NGだったので、もともと早めに帝王切開の予定だっただけです!

切迫早産と言われてたけど蓋を開けてみたら普通に正期産とかなんなら予定日超過とか結構あるあるだよ!って先生言ってました🤣