
弱音をはかせてください😭保育園から息子が落ち着きがないことで指摘され…
弱音をはかせてください😭
保育園から息子が落ち着きがないことで指摘され一度保健師さんへの相談をお勧めされました。。その後の療育も。。
元気で、活発で、いつも周りの中心になって面白いことを言って皆を笑わせてくれて、室内で静かに遊ぶより海が大好きで、公園が大好きで、空も虫も葉っぱも全てに興味があって、目に止まるもの全てに興味があって、目をいつもキラキラさせてて。。
人懐こくて、周りの人からも子どもらしくていいねえと言われ、人にも興味があって。。
小さい頃から確かにとても手が焼けました。
じっとしてないし、興味がすぐに移るし、買い物もすぐに迷子になるし。
叱ってばかりですが、確実に落ち着いてきていたんです。
色々興味があって子どもらしく生きてるだけなのに発達障害だなんて思いたくないです。。😭
なかなかショックで受け止めれません( ; ; )
しっかり相談には行って、療養も必要であれば息子のためにもちろん受けたいと思います。
でも受け入れるのに時間がかかりそうです。。
おこがましいですが励ましの言葉が欲しいです😭
また、経験のある方なんでもいいのでコメントください!( ; ; )
- はじめてのママリ🔰

いちご
友達の娘さんが就学前診断で発達を指摘され、支援学級へ通ってました。
最初は真っ暗になるほどショックだったと言ってました。
シングルの方なのでこの子の将来はどうなるのかと…
でも友達はその子の突発して優れてることをのびのびとさせてあげ、特殊な性格も個性として受け入れ、今は中学生になっておられますが
ほんとに自慢の立派な娘さんになっておられます。
受け入れるのには時間がかかったと言ってました。
今まで普通だと思っていたのにいきなり宣告されるから…
すぐに受け入れなくて良いと思います。
全てに興味があって、そのキラキラした目をいつまでも輝かせてあげてください🥹
その子がその子らしく育っていけることを願います🥹

マルヤン
赤ちゃん時代は、ずーっっっっっと泣く→幼児期は寝るのも起きるのも下手くそ(今も寝起きは悪い)癇癪強め、警戒心高いその他諸々本当に大変でした。かかりつけ医で偶々、発達相談していたので予約して相談したところ「あぁ、自閉だね。いや、いつ相談しにくるかずっときになってたんだよね。」と言われました。市の経過観察グループでお試し療育していましたが、割と色々できていたので療育だと浮くしかと言って保育園の行事に参加してみるとやはり「健常」ではないないと…
ボーダータイプの子です。

3人目のママリ🔰
何歳児さんですか?
1人目が今小1で2歳児クラスのときから療育いってました!

はじめてのママリ🔰
お子さんの良いところをたくさん見つけてたくさん愛情をかけて育てていらっしゃるのが伝わります。
療育や通級などに通うお子さんが1/3以上いる学年をもったことがあります。
発達障害、療育と聞くと思わしくない行動を落ち着かせるというイメージを持たれがちかもしれません。でも、実際は療育の先生たちは一人ひとりの強み、良いところをまずは知り、伸ばそうとしてくださいますよ☺️✨
それを踏まえた上で日常での困り感ですとか、対人コミュケーションの力ですとか客観的にみてここの力が少し弱いかな...?というところにどうアプローチしたらもっともっと豊かな人生をこの子が送れるだろうか、小学校生活を楽しめるだろうかと支援してくださいます。なので当時見ていた子達も療育に行くのをみんな楽しみにしていました☺️
きっと今まで真剣に向き合ってこられたからこそお気持ちの整理がまだこれからかと思いますが、確実に落ち着いてきていらっしゃるなら、さらに伸びると思いますよ!!
ただ療育も保育園と同じで相性があるので何ヶ所か良いところをピックアップする必要はどうしてもあります💦参考まで💦長文すみません。
どうか、良い形で前に進めますように...!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに診断はもしおりるとしてもかなりの時間をかけて総合病院などで検査を行いますのですぐにすぐ発達障害となるわけではないです!診断がついていない子もたっっくさんいます!
- 3時間前

am🤍
保育園とはいえ他人から指摘されるのはショックですよね…。
私も3歳のグレーの息子がいますが、腰座り以降から発達が遅れていて歩きだしも一歳半、発語も遅れており、2歳になる頃に発達検査をしました。
遅れているのもわかっていたし、もしかしたら発達障害もあるのかな?という気持ちもありましたが、発達障害の有無はこの年齢ではまだわからないけど、知的面でグレーと言われた時はショックと知れてよかったと思う気持ちでごちゃごちゃで泣いてしまいた😢
それでもどのくらい遅れていて何が苦手か何となくわかったのであとは伸ばしていくだけだと前向きに考えています☺️
たっくさん愛情を注いで1番にお子さんのことを考えられるママリさん素敵だと思います💕
コメント