
夫の年収が私の4倍ですが、産休手当が少なくて困っています。家のローンもあり、夫から手当を少し欲しいと言われていますが、正直渡したくありません。皆さんはどうされていますか。
夫の年収は私の4倍ほどあります。
産休手当もたいした金額入らなかったのですが
手当を少し欲しいと言われています、、
現在生活費等は全て夫で個人の買い物は自分です。
(夫の性格的に、公平にいきたいのだと思います)
家のローンがかなりの金額ありそれなりに厳しいと言っていました。実際どうなのかわかりませんが産休手当がかなり少ないので正直渡したくありません。。
皆さんどうされてますか?🙇♀️
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もともと生活費が全て旦那さんであれば、渡す意味よくわかりません☹️
もともと生活費も折半で、産休手当が入るまでの生活費が旦那さん普段になってしまって旦那さんの貯金が減ったとかならわからなくもないんですが、そうじゃなさそうなので、、
公平不公平とか言い出すなら、妊娠中しんどい思いして痛い思いして出産して、なおかつ仕事を休んで給料もカットされてるママさん側が確実に不公平側ですよね😂

はじめてのママリ🔰
4倍といっても200と800なのか、300と1200なのか、全然違いますからね...
厳しいなら全然渡します!入ったお金は家族のものなので。
-
はじめてのママリ
350と1500くらいですね😭
妊娠前は元々私も少しだけ出してたのでそう言ってるのだと思います😭- 7時間前

はじめてのママリ🔰
公平がいいなら各々何割入れるとかにします!
-
はじめてのママリ
やはりそうですよねー、、、
ママリさんはどうされてますか??- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
妊娠前はお互いフルで同じ金額入れていました(お互い年収は濁してたところもあって😅)産んでから先月まで手当てが入らなかったので、夫の金額の半分を貯金から崩していれてました(食費とかやっぱりわたしにも使ってるところなので、夫が満額はままりさんの旦那さんほど貰ってないので😅)、今月から手当てが入ったので少し家に入れるお金を増やそうと思ってます!
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
ご家庭によって全然違いますもんね💦
我が家の場合はお互い月手取りの半分を家に入れるシステムなので変わらず産休育休手当の半分を共通口座に入れてました🙌育休手当が月給の50%に落ちてからはお小遣い不平等すぎるので交渉して私だけ手元に10万残してあとは家に入れてました🙌
子供生まれてからお金について見直しました🙆
はじめてのママリ
元々私も少し入れてました😂😂😂
妊娠してから全て夫になりましたが手当が入ったら少し頂戴と言われておりましたが給料カットされてたことを思うと不満が…
今まで払ってたからまぁ払わないといけないってのはわかるのですが…