※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後2ヶ月で上の子の育休退園が迫り、自宅保育が難しいと感じています。産後うつの可能性もあり、気力が出ない状況です。どう対処すればよいでしょうか。

2人目の産後2ヶ月たったら、上の子は育休退園地域に住んでます…
絶対自宅保育大変ですよね😭
あと2ヶ月で退園予定ですが自宅保育無理そうです😭
いまは上の子保育園に預かってもらっててなんとか回ってますが、産後うつかなってくらい気力もわかないです…
どうしたらいいんですかね…気合いとかもわかないくらい退園のこと考えると鬱になります😭

コメント

こんこん

うちも同じです💦

1人目の時は行かなかったのですが、下の子首座ったら支援センターとかに連れてってあげるしかないなーて感じです😥

来年4月で幼稚園入れるのが理想なので、半年間頑張るだけ…年末年始は旦那いる…でなんとかやるしかないなって感じです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭きつくないですか……
    支援センター今も行ってみてるんですけど上の子3歳なので周りは赤ちゃん〜1歳前後の子ばかり、おもちゃも3歳にはつまらなそうで💦
    こども園の幼稚園部には空きがなく入れず幼稚園に預けるのも考えましたが育休復帰したら幼稚園だと預かり時間の問題でなかなか働けないし……と詰んでます😭

    • 11時間前
  • こんこん

    こんこん


    幼稚園で延長保育みたいなの無い感じですか?💦

    うちの周辺地域(市外)は、私立市立関係なく幼稚園によって18:30まで延長できるようなので、育休中は標準で15:30〜16:00まで、もし2人目保育園入れて復職したら上の子転園しない場合はそのまま延長依頼しようとしてます。

    少し遠めの幼稚園でも園バスが近くまで来てる場合もありますので、幅広く調べてみても良いと思います🙆‍♀️

    自治体によるかもですが、3歳以上児の保育園は空きが多いため、育休復帰時に上の子保育園などに転園も視野に入れて良いと思います。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々調べたんですけど市内の幼稚園延長使えるのは仕事してる人のみ(8時〜17時半)、認定こども園は市内全部満員で入れないんです💦
    育休中or専業主婦の方は10〜14時のみなんです💦
    仕事復帰した時の時間と合わないんですよね…
    入園したら幼稚園の制服や体操服、入園金などかなりかかります😭
    仕事復帰したら保育園に転園しないと仕事できないので詰んでます😭

    • 8時間前