※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーカーについて質問です!アップリカのラクーナクッションフリーの購…

ベビーカーについて質問です!アップリカのラクーナクッションフリーの購入を考えてますが、「ずり落ちてくる」というような評価を目にしました😳それ以外は機能もデザインもいいなーと思っているのですが、使っている方、実際どうですか?また他のメーカーを使っている方でも、「ずり落ちるかどうか」は優先順位的に重要な要素ですか?教えて下さい!!

コメント

はじめてのママリ🔰

1台目のベビーカーでラクーナクッションフリー買いました!
最初はフラットで使うので全く問題なく使っていました。
腰がすわってからはリクライニングがあまり上がらないので買い変えました。
ずり落ちるのは気にならなかったのですが、リクライニングの角度は気になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!リクライニングが上がらないと子供はやはり嫌がるのですか??😳

    • 5時間前
黄色

紹介公式ページ見ました、私はいくつかベビーカー三台持ってるんですが、そのうちの一つがコンビのエッグショッククッション付きのベビーカーで、ラクーナの頭を守るクッションと形が似てます。あのクッション、首座り時期の時からベスポジがよくわからなく使い方に困りました😅
自分でもぞもぞ動けるようになってからは、心地良さそうに見えなくて外して使ってました。

普段はジョイーの安めのベビーカー使ってます。生後1か月から使ってますがあのような分厚いクッションなくても気になりませんでした。

でもラクーナのマグネット式のベルトは楽だと思います。

ずり落ちてくるのが何か分からないですが、あの分厚いクッションのことなら、多分首座ってからは使わなくても良くなるのかな?と思いました。夏は暑いですし🥵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3台も!😳 何を1番重視した方がいいですかね?

    • 2時間前
  • 黄色

    黄色

    買ったのは一台で他は産院や会社の福利などでもらいました😅
    その人の性格によって重視するところ違うので、ママリさんご自身が一番押してて気持ちいいものを買われるのがいいと思います。

    うちは車がなくほぼ電車移動です。
    一番使ってるのはジョイーの安めの型ですが、これが一番ベーシックでシンプルで使いやすいです。前向きしか出来ないけどリクライニングすれば1か月から使えるやつです。
    登園後保育園にベビーカーおきっぱなしに出来るんですが、畳んで先生が中に持っていくので、軽めのものにしてます。
    荷物かけすぎたらひっくり返りますが、軽いので気をつければいいかって感じです。
    ラクーナみたいに真横移動できないですけど、個人的には持ち上げて横に引きづればいいだけなのでこのことで苦労したことはないです(?!)
    荷物入れ少ないところは、今は下に引っ掛ける大きなバッグが楽天とかで買えるので、収納でもあまり困らないです。

    コンビのは義実家に置きっぱなしにしてて、畳んだときに高さが半分になるので(説明しづらいですね)機内の持ち込みもできます。たまに義実家から飛行機乗るときがあれば使うくらいで歩くようになってからは義実家で息子は歩く方が好きなのでほぼ使ってません😅
    ちなみに機内持ち込めるかは、私は重視しないです。飛行機は年に2回くらい乗るんですが、機内持ち込みできないのは預け荷物で飛行機に乗る直前に預けられるので。

    自分で買ったのは二人目を見越して待ちきれず(?)買ったサイベックスのガゼルSです。これは大きくて重いのがデメリットですが、一人乗りでも使えて荷物めちゃくちゃはいるので旅行や一日出かけるときに大活躍してます。でも大きくて重いので、保育園の先生に持ち運びさせるのが申し訳なく普段は使ってないです。でも二人目産まれたらこれで登園するつもりで今からワクワクしてます😂
    個人的にはガゼルSは一人目からメインの一台としては買わなくていいと思います😅

    • 43分前
  • 黄色

    黄色

    長々と大変失礼しました。ベビーカー研究するの好きで、もう買わないくせに街ですれ違うベビーカーいつも注目しちゃいます🤣

    私から何を重視するかは、楽しみを奪うようで、また人により違うので伝えられないです。
    玄関から家の周りの動線で合いそうなものとか、ご自身がテンションあがるもの選ぶのがいいと思います。
    売り場にあるベビーカーは、安全性の面では、基準を満たしたものが商品になってるので、大きな差はないと聞いたことがあります。

    • 39分前