※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これって普通ですか?保育園に通っている1歳になったばかりの子供がいま…

これって普通ですか?
保育園に通っている1歳になったばかりの子供がいます。
家では完了食を食べさせていますが、保育園では完了食はなく後期食(形状は極みじん切りで薄味)が終わるとすぐに移行食に切り替わるそうです。
後期食のままでは量も足りなく、移行食(幼児食と全く同じもので細く切られたもの)に切り替えたいと思うのですがデザートや午前午後のおやつに甘いものが多く懸念しています。
例えばゼリー、プリン、ババロア、フルーチェ、シュガー揚げパン、ホットケーキミックスを使ったケーキ、アンパンマンせんべい、ビスコ、白い風船、カルピスなどが頻繁に出ます。
ゼリーやプリンも手作りではなく粉(素)を使って作られたものです。
糖類が多いフルーチェを出すくらいなら普通のヨーグルトにしてほしいのですが、、
家でのおやつはさつまいもやおにぎり、赤ちゃんせんべいなどしか出していないので1歳になりたての子にいきなり幼児と同じもの、それも甘いものを出されことに栄養面等で諸々懸念を抱いているのですが、普通ですか?
献立が嫌だからと言って転園するわけにもいかず、、
この献立内容を友人に言うと驚かれたので不安になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼児食になるなら普通かなと思います🤔

とれみ

幼児食になるなら普通だと思いますし、栄養を考えバランスを考え献立を立てていると思うので、糖だとか産地だとかそこまで細かく気にするなら自宅で見るのが一番だと思います。

はじめてのママリ

普通かどうかはわからないですが、栄養士さんなどが考えてやってるので、そんなに心配しなくて大丈夫だと思います。

ママリ

うちの保育園も完了食はなく、前期食→後期食→幼児食の3段階で個々にあわせて提供されています🙌

地元(都区内)の園見学で10ヶ所くらい行きましたが、どこも後期→幼児食へのステップアップが急で中間がないなぁ…と感じた記憶があります。
うちの娘は早生まれで1歳児クラスに入れる予定で見学に行ったのですが、1歳児クラスは基本幼児食とのことで、献立表見ると唐揚げとか普通に出ててえ?!うちの子まだ入園したてだと1歳1ヶ月くらいだしこんなの食べられない💦と心配になるメニューばかりでした😭

が、幼児食のおやつのラインナップはもっと食事に近いものが一般的には多い気がします🤔💦

今の園だとおむすびやそうめん、とうもろこし、さつまいも蒸しパンみたいなものが多いです。
たまにバナナクッキー、ココアケーキ、フルーツゼリー(全て手作りです)や市販のおせんべいがでます!甘いものが出る日はみんな楽しみにしている感じです。

私も一歳過ぎてすぐにそのおやつのラインナップなら嫌だなぁと思ってしまうと思います😣

ゆきだるま

そんなに気になるなら自宅保育が安心です。
人数いる中で全ての要望は通らないです。