
9ヶ月の赤ちゃんが朝の離乳食を食べず、特に卵が苦手で困っています。夕方に食べさせるのは良いでしょうか。昼に2回食を回すことについてもアドバイスが欲しいです。
もうすぐ9ヶ月ですが朝の離乳食なかなか食べません😇
また固形が苦手なのかえづいてしまい
いまだペースト裏ごしすり潰しメインです。
2回食のうち朝が特に食べてくれずしんどいです😭
夕方は主人があげてくれるのですが基本的にほぼ完食です…
(お粥60~70豆腐30ペースト20刻み野菜5 ぐらいを)
特に困っているのが卵です🥚
味、食感共に苦手なのか量を食べないので
全然チェックが進まず🫠🫠
少しずつ増やして10グラム食べて欲しいのにひとくちだけで
あと残した食べれなかった分量を
夕方食べさせるのってアリですか?😭
このままだとアレルギーも食材チェックも終わる気がしないです…
卵黄も2分の1も食べてないです…
なにより朝イライラするのがもう嫌です🫠🫠🫠
2回食昼に回すのってどうなんでしょう😭
せっかくリズムつけたのに時間はなるべく変えない方がいいんでしょうか…
なにかアドバイスあれば教えて頂きたいです😔
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いつか3回食になりますし
リズムはそんなに重要視してません!
2回食のときは、昼+夜でしたが
日によっては15時頃+夜とか
朝+夜とか予定によっても変えてました😊
逆に、軟飯とかつかみ食べとか
でもだめですか?
蒸しパンとかおやきにしてみたら意外と食べるみたいなのもあるかなと思いました😊うちはそれで結構食べるようになりました!
卵、食べれなかったのを夕方にあげるの、ありだと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間ってそんなに固定じゃなくていいんですね!?
ちょっと昼、夜で試してみようと思います😭
おやき等のつかみ食べはまだ始めてなかったんですが歯が下の歯2本の状態でも大丈夫ですかね?🤔💦
モグモグ苦手そうでえづいたり、うんちにそのまま刻み野菜いたりするのでまだ早いのかな〜と思っていました🫠