
旦那のお世話は嫁がするべきなのでしょうか。義母からの期待に困惑しています。子供の体調不良で手一杯なのに、旦那の健康管理まで求められるのは辛いです。
旦那のお世話って嫁がするものですか?
義母から「◯◯(旦那)のこと、よろしくお願いします」と言われます。過去にも何度も。
私は5月から職場復帰して、
今子供2人が交互に体調不良になって、1ヶ月ほどどちらかが保育園を休んでる状況が続いています。
(私も子供の病気がうつってます)
子供のことと自分のことで精一杯なのに、
義母からラインが来て、
30後半の旦那のお世話まで?!となりました。
結婚したら旦那の健康管理やもろもろ、嫁が責任持って見たいといけないんですね、、、
- あ(4歳1ヶ月)

あ
ちなみに「◯◯のこと宜しくお願いします」の返事何て送りますか?

はじめてのママリ🔰
お世話する必要ないですよね笑
いい大人なので自分のことは自分でやればいいです🤣
よろしくお願いしますの返事は
とりあえず「わかりました」としておけばいいと思います😂
-
あ
いい大人なのでお世話する必要ないですよね!義母は旦那のことが心配で仕方がないみたいです。
子離れできてないなぁと思います。
返事も参考にさせていただきます!- 6時間前

ママリ
それ言われたらめっちゃ嫌ですね😭
私はそれ言われたらもう、無理ーーってなります😰
旦那の面倒まで見る余裕ないし大人なんやから自分のことは自分でやるのが普通やしほっといて💢ってなっちゃいます😭
夫の事、宜しくお願いしますって来たら、返事はしないか、スタンプでペコリ、くらいですかね。
-
あ
無理ですよね😢私もドン引きしちゃいました、、自分のことを自分でできるように、義母が育ててくれよって思います😇
今回、子供の病気が親にうつって、旦那が病院に行ってないことを知って、心配のラインが私に来ました。。それからの「息子のことよろしくお願いします」です😅
返事しないかスタンプありですね!ありがとうございます✨- 5時間前

はじめてのママリ🔰
なんか、そういう文章送ってくる時点で
ズレてますよね😅
昔は専業主婦も多かったけど
今は共働きも増えるから
自分のことは自分でです!笑
そもそも子ども育ててるのに
旦那のことまで手がまわるわけない
〇〇さんはもういい歳なので
自分のことは自分でしてもらいたいですね🙌🏻
と言いたいです🤣
-
あ
ですよね、、共働きが増えてるし、今の時代は夫婦で協力するスタイルですよね💦協力しないとやっていけないくらいなのに、旦那の世話まで入ってきたらパンクします。。
本当に!!
義母にそう言いたいです🤣🤣- 5時間前

りんご
お世話してという意味なんですかね?
私は「夫婦として助け合ってね」の意味合いだと受け取りました😂
確かに何度も言われたら「ん?」となりますが…笑
テキトーに流しておいて良いと思いました🙆♀️
-
あ
そういう意味合いにもなるんですね!ありがとうございます!
今回、子供の病気が親にもうつって、旦那が仕事が忙しくて病院に行けてないことを知ってから、義母から私に心配メールが送られてきました。
それで私が病院に行って、旦那の薬をもらってきたことを伝えたら「おせわになりました。◯◯のことよろしくお願いします」と来ました。
何度もラインくるので、返事に疲れてしまって💦
適当に流しておくのが良いですね🙆♀️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
旦那の世話はしません!
ですが前後の状況はわかりませんが
お世話をよろしくという意味を含んでないかもしれません🤔?
うちの息子が結婚したとなったら
会った時とか連絡した時とかに、、
迷惑かけてない?手間かかるように育ててごめんね😭うちの子を選んでくれてホントありがとう😭😭
という意味で「よろしく」とおねがいしちゃうかもです💦
職場復帰してからてんやわんやですが
なんとか夫婦協力してやっていきます〜🫡
(時候の挨拶で締める)
とかですかね🤔
-
あ
お世話はしないですよね😂
そういう意味でも使われるんですね!
勉強になりました🙇♀️
今回、子供の病気が親にもうつって、旦那が仕事が忙しくて病院に行けてないことを知ってから、義母から私に心配メールが送られてくるようになりました。(長文で😂)
それで私が病院に行って、旦那の薬をもらってきたことを伝えたら「お世話になりました。◯◯のことよろしくお願いします」と来ました。
お返事の内容もありがとうございます✨- 5時間前

ひびと
任せて下さい的な事とか言っちゃうと後々
言ったでしょとか言われたらめんどうなので
お互いに助け合います位に言っときます🤣
あまり義母の言葉は深く考えないようにしてます笑
-
あ
その言い方いいですね!
このモヤモヤしてる時間がもったいないですよね💦義母の発言、あまり気にしないでおきます!- 5時間前

ゆ
いつの時代ですかね?
今、令和なのに…
健康管理は、
子どもや自分と旦那のを一緒にやればいいですが
その他の事は自分でやれ!でいいと思いますよー!
返信に関しては
2人で頑張りますねー!って私なら送ってしまう笑
-
あ
今の時代は夫婦で協力しないとですよね。。よろしくって言われても旦那の身体のこと責任取れないです。
というか目の前のこと(子供たちと自分)で精一杯です💦
2人で頑張りますね!と返事するのいいですね!!✨- 5時間前

はじめてのママリ🔰
そういう意味ではなく社交辞令でしょう
-
あ
社交辞令なんですかね🤔
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
そういう意味でのよろしくお願いしますではないと思いました💦
上手く言えないですが、何歳になってもこどもはこどもなので、うちの子と仲良くしてくれてありがとう夫婦仲良くねーみたいな感じの🤔
うちの親も夫の親もそれぞれ私や夫によく言いますし祖父母もよく言っているのを見ていたので、そういう感じではなくて昔の人の一種の挨拶というか、そういう感じだと思いました!
返信は、こちらこそ良くしてもらってます!とかそんな感じじゃないですかね?
-
あ
なるほど。一種の挨拶として使われることとあるのですね!勉強になります🙇♀️
勝手に責任感感じてしまいました💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子が迷惑かけてたらごめんなさいねとか、いつもありがとうねとか、そういう感じの意味がこもっている挨拶の言葉なので、あさんのことを信頼しているということなので責任感は全然感じなくて大丈夫ですよ✨
- 5時間前
コメント